スカイウォークが完成したということが書かれてあった。
1750mもあるということなので歩きに行きました。
トンロー駅からウドムスック駅まで遠いのでBTSに乗っていきました。
トンロー、エカマイ、プラカノン、オンヌット、バングチャーク、プンナウィティー
ウドムスック、バンナー
オンヌットまでは時々行きますがそれ以降は乗ったことがありません。
ウドムスック駅から改札を出て進行方向に進んで行きました。
BTSの真下を歩いて行きます。
天井はBTSの底です。
雨降りでも傘は要らないような気がしました。
バンナー駅まで降りる所がないのかと心配していましたが
何ヶ所か降りれるようになっていました。
前からあった歩道橋に接続しているようです。
BTS終電後はスカイウォーク内に入れないように金網の扉がありました。
実際に閉めるかは分かりません。
| 途中にある歩道橋とスカイウォークが接続しています。 | 
| 中央付近に写っている金網が深夜スカイウォークに入れないようにするようです。 確認はしていません。  | 
| こちらは違うところにある歩道橋とスカイウォークが接続している所です。 | 
| こちらも同じように金網があります。 | 
途中でスカイウォークが左右に分かれていました。
| こちらは右側 | 
| 左側 | 
どちらに行こうか考え右に行くことにしました。
どうも正解だったようで左に行くと下の歩道に一旦降りるようです。
| 高架道路の下に家がありました。 車の音が煩かったです。  | 
| 高架の下を渡ります。 | 
高架下を渡ったら左にある急な階段を上りそして更に進んで行きます。
所々にゴミ箱が設置してありました。
掃除する人もいるようです。
そしてセキュリティーボックスもありました。
| バンナー駅に近い所にありました。 | 
1750m途中で写真を撮ったりゆっくりしていたのでバンナー駅まで30分かかりました。
| バンナー駅近くにあるBITEC | 
| BITECはスカイウォークと繋がっています。 | 
ウドムスック駅からバンナー駅まで下の歩道を歩くとしたら大変です。
交差点があり車が来る。
スカイウォークは来るのは人だけです。
オイラが歩いた時間帯は午後2時から2時半です。
この時間帯なら治安は考えなくてもいいのですが暗くなったら怖いですね。
一応スカイウォークの終点バンナー駅まで行きました。
| バンナー駅の下には横濱らぁ麺がありました。 午後2時半を過ぎていたので店内にはお客さんは見当たりませんでした。  | 
| お寺もあります。 | 
| こんな建物 | 
| 柱が細いのに高層 | 
| この様な作りの建物は日本では無理でしょうな。 | 
その後下の道を歩いてもう1駅歩きベーリング駅にいきました。
| 中央に写っているのはベーリング駅です。 歩道を占拠している排水ポンプ  | 
下の歩道は凸凹や歩道上に色んなものがあったりで歩きにくかったです。
![]()  | 
| こちらはスカイウォーク | 

0 件のコメント:
コメントを投稿