2018年5月29日火曜日

アパートの料金が値上げ?

アパートの入口にこんな張り紙がありました。




部屋代は書いてないので家賃の値上げではありません。

これはたぶんこの記事による大家さんの対処だと思います。

その記事

アパートの水道代、電気代は借主が支払っている所は関係ないのですが

大家さんに払っている場合通常の料金より高くなっています。

大家さんが勝手に決めれる。

それを5月1日からはできないということで

減収を防ぐためにアパート維持費として月300バーツを徴収するということです。

アパート維持費としては

公共部分の電気代、エレベータ維持費その他に従業員の給料(掃除とか守衛)

月300バーツ徴収して水道代や電気代が下がればいいのですがどうでしょう。

オイラの場合両方で700~800バーツ程支払っています。

電気代、水道代、アパート維持費で800バーツくらいなら何も問題ありません。

5月からなので5月末にくる請求書でわかるはず。

でも張り紙は5月からとなっているか。


追記

5月27日に以下の日本語の張り紙がありました。



5月1日からの電気と水道代は法定価格(値下げだと思う)

ただし管理費として月に300バーツ徴収

改定後800バーツ付近で値下げになっているでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

クレジットカード会社からメールが来た。

クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...