平日の朝は銀行の通帳をネットでチェックしています。
入金はもちろんですが出金もチェックしています。
6月のある日チェックしていたら
健康保険料が大幅に上がっていました。
2倍以上です。
間違いがないのだろうけど何が原因で保険料が上がったのか
一時帰国中に市役所に行って確認してきました。
当日は歯医者に行く予定でした。
通常なら歯医者には歩いていくのですが
そのあと市役所に行くことになったので自転車で行きました。
歯の方が終わり市役所に行きました、
市役所には何回か行っているので場所はわかりました。
2階です。
11時ごろ到着です。
1名待ちですぐに番号を呼ばれました。
保険料が上がった理由は収入増(年金増)で
保険料計算になる金額が増えてからということでした。
前回の時は「A」の部分が0円だった。
そして「B」部分が3/10だった。
それで去年の分を計算すると
医療給付費分で
所得割額:0円 ①
均等割額:26,400円×1人×3/10=7,920円 ②
平等割額:29,640円×3/10=8,892円 ③
後期高齢者支援金分で
所得割額:0円 ④
均等割額:8,160円×1人×3/10=2,448円 ⑤
平等割額:9,240円×3/10=2,772円 ⑥
介護給付金分は無し
①から⑥の合計が去年の健康保険料(年)となります。
合計22,032円
10回払いで計算すると6月から1月までの保険料2,203円となります。
銀行の通帳とほぼ同じとなりました。
今年は「A」の部分が相当あり、そして「B」の部分が3/10から2/10と
増えたため前年の約2万円を大きく上回ったということになります。
仮に「A」を50万円として計算すると
医療給付費分で
所得割額:50万円×9.11%=45,550円 ①
均等割額:26,400円×1人×5/10=14,200円 ②
平等割額:29,640円×5/10=14,820円 ③
後期高齢者支援金分で
所得割額:50万円×2.81%=14,050円 ④
均等割額:8,160円×1人×5/10=4,080円 ⑤
平等割額:9,240円×5/10=4,620
介護給付金分は無し
①から⑥の合計97,620円となり
10回払いで計算すると6月から1月までの保険料9,762円となります。
51万円を超えると「B」の部分が7/10となり更に増えます。
実際は50万円では無いのでこれより下の金額です。
「B」の3/10から5/10(1/2)になったのは「A」の部分が発生したからです。
せっかく年金が増えたと思っても保険料でその恩恵が小さくなる。
保険料の徴収額は間違いないだろうと思って市役所に行きました。
当然間違ってはいないのですが「ハァー」とため息がでます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
またまたクレジットカード会社からメールが来た。
前回クレジットカードメールが来ていてその処理は終わったのだが 今度は違う件です。 オイラが持っているカードのVisaが終了してJCBに代わるという案内でした。 事前登録をすると200ポイントが貰えるようだ。 200ポイント=200円相当と勝手に思っている。 それではと事前登録をし...

-
前回の「成田空港での乗り継ぎをもう少し詳しく調べた。」に続き 今回は羽田空港での乗り継ぎを詳しく調べました。 今回もJALからJALへの乗り継ぎで調べました。 羽田空港でのJAL国際線からJAL国内線乗り継ぎ 羽田空港ではターミナルからターミナルへの移動があるの...
-
今年4月に一時帰国します。 ↑もう何度も書いている気がする。 予約発券したのが去年の12月6日です。 ↑家計簿からの確認日です。 いつも予約と同時に座席指定もしています。 国際線部分の第1希望の座席は最後尾の通路側です。 予約の時その席は空いていませんでし...
-
2月26日いつものように居酒屋たまごで遊んでいました。 当日はお客さんが少なかったです。 カウンター席4名くらいと 1階のテーブル席2席でした。 スタッフの方が多いです。 午後9時くらいです。 5、6人のグループがお店に入ってきました。 何人くらいのお客さんかなと見ていたら 終わ...
0 件のコメント:
コメントを投稿