以前やったHDDからSSDへの換装でメインで使っているPCは調子がいいです。
ストレスがありません。
もう1台PCを持っています。
古いレッツノートでWindows7から10にしたものです。
このPCはHDDで起動に3分以上時間がかかっています。
これもSSDにしようと思いアマゾンでSSDを購入しました。
PCのは250GBです。
SSDは125GBでもいいのですが丁度アマゾンプライムをやっていて
250GBでも安いのがあったのでそちらにしました。
3,380円でした。
クローン作製用のケースは前回買ってあるのでSSDだけです。
クローン作製ソフトはこちらです。
ソフト起動してクローンを作り始めたのですが
途中でエラーとなって止まってしまいました。
2回やったのですがダメでした。
SSDが不良なのかわからないのでメインのPCで確認してみたら
ドライブも認識していませんでした。
スタートを右クリック→ディバイスマネージャー→ディスクドライブクリック
外付けSSDが表示されていません。
ケースのケーブルを疑い替えてみました。
外付けHDDのケーブルを持ってきていたのでそちらを付け確認すると
認識されました。
最初は認識していたのに途中で不良となったようです。
認識されたので3度目のクローン作製開始です。
でも3度目も途中で失敗でした。
ハァーといった感じで一時休憩してどうすればいいか検討です。
失敗した時はPC画面がスリープ状態になっていて黒い画面になっていました。
スリープが原因かと思いスリープしないように設定して4回目のクローン作製です。
見事100%までいきクローン作製完了です。
それにしてもケーブルが不良になるのが早い。
それ程使っていないのにな。
レッツノートのHDDとSSDの入れ替えは超簡単でPCの裏のネジを2本外すだけです。
あとはHDDを引っ張り出してSSDと交換するだけです。
入れ替え後起動確認しました。
HDDの時は3分以上だったのがSSDだと1分以内でした。
HDD交換のやり方はこちらのを使わせてもらいました。
2019年8月2日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
クレジットカード会社からメールが来た。
クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...
-
前回の「成田空港での乗り継ぎをもう少し詳しく調べた。」に続き 今回は羽田空港での乗り継ぎを詳しく調べました。 今回もJALからJALへの乗り継ぎで調べました。 羽田空港でのJAL国際線からJAL国内線乗り継ぎ 羽田空港ではターミナルからターミナルへの移動があるの...
-
今年4月に一時帰国します。 ↑もう何度も書いている気がする。 予約発券したのが去年の12月6日です。 ↑家計簿からの確認日です。 いつも予約と同時に座席指定もしています。 国際線部分の第1希望の座席は最後尾の通路側です。 予約の時その席は空いていませんでし...
-
2月26日いつものように居酒屋たまごで遊んでいました。 当日はお客さんが少なかったです。 カウンター席4名くらいと 1階のテーブル席2席でした。 スタッフの方が多いです。 午後9時くらいです。 5、6人のグループがお店に入ってきました。 何人くらいのお客さんかなと見ていたら 終わ...
0 件のコメント:
コメントを投稿