オイラは血圧、体重、体温等の健康記録表を
グーグルのスプレッドシートに作ってあります。
朝シートを開けたら右端にマクロができるようなことが書いてありました。
英語だったので推測でしかありませんでした。
早速検索してみたところ
今年の4月にマクロが使えるようになったらしいことがわかりました。
マクロがある場所はツールの中にありました。
さてスプレッドシートのマクロどのように使いましょうか?
エクセルで一つだけマクロを使っています。
これをスプレッドシートに移す気はないので
今スプレッドシートで使っている
血圧、体重、体温等の健康記録表でマクロを作ることにしました。
値を下に書いて行くのでなく上に書いて行くので
途中で行を増やさなくてはなりません。
この行を増やすマクロを作ってみました。
簡単なので自動記録で作りました。
2行と3行の間に2行分増やすマクロです。
式は
簡単ですがエクセルのマクロ式と違っているようです。
マクロ実行ボタンも作れます。
図形を書いて「スクリプトを割り当て」で
マクロ式の中の
function myFunction() {
var spreadsheet = SpreadsheetApp.getActive();
spreadsheet.getRange('3:4').activate();
spreadsheet.getActiveSheet().insertRowsBefore(spreadsheet.getActiveRange().getRow(), 2);
spreadsheet.getActiveRange().offset(0, 0, 2, spreadsheet.getActiveRange().getNumColumns()).activate();
spreadsheet.getRange('C5').activate();
};
myFunctionと入れればOKです。
U列にある「2行追加」と書いてあるのがマクロ実施ボタンです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
クレジットカード会社からメールが来た。
クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...
-
前回の「成田空港での乗り継ぎをもう少し詳しく調べた。」に続き 今回は羽田空港での乗り継ぎを詳しく調べました。 今回もJALからJALへの乗り継ぎで調べました。 羽田空港でのJAL国際線からJAL国内線乗り継ぎ 羽田空港ではターミナルからターミナルへの移動があるの...
-
今年4月に一時帰国します。 ↑もう何度も書いている気がする。 予約発券したのが去年の12月6日です。 ↑家計簿からの確認日です。 いつも予約と同時に座席指定もしています。 国際線部分の第1希望の座席は最後尾の通路側です。 予約の時その席は空いていませんでし...
-
2月26日いつものように居酒屋たまごで遊んでいました。 当日はお客さんが少なかったです。 カウンター席4名くらいと 1階のテーブル席2席でした。 スタッフの方が多いです。 午後9時くらいです。 5、6人のグループがお店に入ってきました。 何人くらいのお客さんかなと見ていたら 終わ...
0 件のコメント:
コメントを投稿