2018年3月22日木曜日

古いデスクトップのPCのボタン電池を交換しました。

デスクトップパソコンのPCにubuntuを入れてから起動がおかしくなりました。

何回も電源が入り切りします。

ubuntuがダメだったかと思いましたが、調べてみるとPCのボタン電池が

無くなっていると同じような状況が起きるようです。

タイに行った2013年から5年位電源は入れていません。

ダメもとで電池を交換することにしました。

PCのボックスを開けて中を見ましたが見つかりません。

PCボックスの側面を外します

どこかな?

赤い矢印の辺に電池が見えます
黄色い矢印はグラフィックボードを
止めてあるネジです

よーく探すとグラフィックボードの下に隠れていました。

電池を交換するにはこのボードを外さなくてはなりません。

ネジ1か所で止まっていました。

少しずつコジリながら取り外しました。

次は電池の取り外しですが、外した時に電池が飛んでいかないように

テープを貼り付けました。

これのおかげでどこかに飛ぶこともなく電池が外れました。

後は新品の電池を入れ元に戻すだけでした。


古いボタン電池

新しい電池を取り付けました

組み立て後、動作確認

BIOSが初期値になっているのでF2を使ってBIOS表示

そして日付を設定し再起動

問題なく起動していきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

舌の調子が悪いです。

本帰国前から舌の調子が悪かったです。 熱い物辛い物は刺激が強くて食べれません。 食べ物の味もわかりません。 日本に帰ってから入れ歯の調子が悪いので歯科に行っています。 入れ歯の調整の他に舌用の薬を貰って塗っているのですがなかなかよくなりません。 甘いものは多少わかるのですが 他の...