2018年2月8日木曜日

ボイラーが壊れたけど風呂を焚く方法を考えてみた。

1月の寒波でボイラーがパンクし使えなくなっています。

一時帰国の時だけ用にボイラーを新たに設置は勿体ないです。

それじゃということで家の近くの銭湯を探してみました。

こちらは普通の銭湯

こちらはスーパー銭湯というのでしょうか


普通の銭湯420円×40日分=16,800円(1年で)銭湯迄の交通費は入れていないです。

大体10年分でボイラー代がでますが、家で入るには更に水道代と灯油代が要ります。

こんな計算してもボイラーは買わないです。


さてどうしても家で風呂に入りたいとなったらどうすればいいか考えてみました。

1.電気温水器を付けてシャワーできるようにする。

シャワーはできるが風呂には浸かれない。

タイではシャワーなんだけどね。

値段も高いし工事も必要だしこれはダメだね。

更に調べていると投入型というのがあるようだ。

浴槽に投入して電気で水を温めるらしい。




風呂バンスというらしい。

価格は1000wタイプで3万~4万円くらい。

写真にはないが新しいタイプが4万円だそうだ。

これよりワット数が低い物だと保温専用になる感じです。

ボイラー設置より断然安い、電気温水器よりもまた安い。

でも電気代がどうか?

こちらのを参考しました。




どうでしょう。

これの記事も発見

中々いいのでは

シャワーなんかも参考になった。

シャワー用に少しだけ沸かすならもっと電気代がかからない。

次回はこれらを導入するにはいくらかかるか調べてみます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

年1回の健康診断で異常があったようだ。その2

前回の病院に行ってから6日後再度病院に行き検査をしました。 エコー検査とか口腔外科で舌のチェックとか血液内科でチェックです。 各チェック前に血液検査の採血です。 そしてエコー検査で肝臓、小腸、大腸、膵臓と色々チェックしました。 そのあとは口腔外科で舌のチェックです。 診断はハンタ...