前回の記事で1月の一時帰国でピーチにするかJALにするかで諸経費を調べていました。
若干JALが2,516円ほど高いがそれくらいの差ならJALにしようと決めていました。
前の記事を書き上げたのが11月5日です。
翌日の6日JALのHPから運賃を調べていたら値上がりしていました。
片道4,900バーツから5,400バーツです。
一気に500バーツの値上げです。
往復だから1,000バーツ3,500円のアップです。
前の計算の2,516円と今回の値上げ3,500円で約6,000円アップです。
そして帰国予定の1月14日付近の運賃表示が8,000バーツとなっていました。
8,000バーツというと往復での期間が15日以上についているのと同じです。
オイラの勘違いと思い他の日で長期間の往復チケットを調べてみたら
やはり8,000バーツでした。
もう安い価格では買えないからこの6,000円分をどう考えるかです。
JALだと荷物があと26㎏分使える。
ピーチだとモニターが無いのでひたすら時間が過ぎるのを待つ。
バンコク→セントレアは約5時間半
逆のセントレア→バンコクは約6時間半かかります。
JALならモニターで映画鑑賞ができる。
見たいものは少ないけどね。
JALはシートがいいのであまり腰が痛くならない。
ピーチだと腰が痛くなるのでもぞもぞしています。
JALは食事が付いてくる。
飲み物だって頼べばいくらでも飲める。
飲まないけど。
飛行機遅延の時とか異常があった時JALは保証を受けるのが楽そうだ。
それと内科は那覇でも大丈夫だとうけど
歯科は診察(入歯の調整)は受け付けてくれないかもなので
今回どうしても家の方に行かなくてはならない。
決めました。
JALだと6,000円ほど高いがメリットがあるので1月の帰国はJALにします。
不安なのは1月は寒いということです。
そして10日以内の帰国なのでネットも開通させません。
そしてガスも開栓しないかな?
水は帰国期間だけ使用するの連絡をする。
電気は何もしなくてよい。
暖房用の灯油はボイラー用タンクにいっぱい入れてきたのでそこから汲みだす。
補充は必要になるかも。
翌日の11月8日JALの予約を入れようとしてまた違和感がありました。
次回に続く。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
年1回の健康診断で異常があったようだ。その2
前回の病院に行ってから6日後再度病院に行き検査をしました。 エコー検査とか口腔外科で舌のチェックとか血液内科でチェックです。 各チェック前に血液検査の採血です。 そしてエコー検査で肝臓、小腸、大腸、膵臓と色々チェックしました。 そのあとは口腔外科で舌のチェックです。 診断はハンタ...
-
2月26日いつものように居酒屋たまごで遊んでいました。 当日はお客さんが少なかったです。 カウンター席4名くらいと 1階のテーブル席2席でした。 スタッフの方が多いです。 午後9時くらいです。 5、6人のグループがお店に入ってきました。 何人くらいのお客さんかなと見ていたら 終わ...
-
前回の「成田空港での乗り継ぎをもう少し詳しく調べた。」に続き 今回は羽田空港での乗り継ぎを詳しく調べました。 今回もJALからJALへの乗り継ぎで調べました。 羽田空港でのJAL国際線からJAL国内線乗り継ぎ 羽田空港ではターミナルからターミナルへの移動があるの...
-
久々に「居酒屋たまごタイ語教室」 バンコクのもう10月の中旬下旬なんですが雨が降ります。 10月21日だったのですがお昼過ぎに雨が降りました。 暫く経つとやんでいましたが、また雨が降り出しました。 こんな時日本語では「雨が降ったりやんだり」ですが タイ語では何...
0 件のコメント:
コメントを投稿