2017年8月7日月曜日

「お世辞」を何と読む

コメントに「お世辞」という漢字を書きたくてキーボードを叩いてみた。

「おせいじ」→ お政治、「おせえじ」→ お清治

「お世辞」が出てきませんでした。

検索してみると

”判子(ハンコ)→ハンコー
山椒魚(サンショ・ウオ)→サンショー・ウオ
女王(ジョオウ)→ジョーオー
通夜(ツヤ)→ツーヤ
図体(ズタイ)→ズータイ
人数(ニンズ)→ニンズー
一所懸命(イッショ・ケンメイ)→イッショー・ケンメー
女房(ニョボウ)→ニョーボー
未曾有(ミゾウ)→ミゾーウ
愛想(アイソ)→アイソー”

このようなものもあるらしい。

「お世辞」は(おせじ)らしい。

なんでオイラは(おせいじ)と発音しているのか?

リズムがあわん?

もうちょっと調べてみると

郷ひろみが歌っていた「お嫁サンバ」この歌詞の影響か?

最近のは埋め込めないようなのでだいぶ昔の映像から持ってきました。



郷ひろみ若いね。

こちらの方は埋め込みができなくてリンクです

リンク映像の時の年は分からないが今でも若い。

1955年10月18日生まれの61歳とな。

郷ひろみは今年の24時間TVに38年ぶりにでるらしい。

新御三家と言われたあとの二人の内、芸能活動をしている人は若いね。

オイラも芸能活動するどー  無理です!!!!!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

クレジットカード会社からメールが来た。

クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...