今年の1月下旬位から心臓発作が出たときの薬(ニトロ)を使うようになりました。
発作が出ても薬1錠で治まっていました。
でも2月14日の発作のときは違っていました。
前日まで彼女が一緒だったのですがその時はオイラ一人です。
午前4時頃1錠、4時半1錠でも良くなりませんでした。
5時頃1錠目でやっと治まりました。
ここで病院に行きました。
病院に着いたときは発作も治まっていて
病院内では特に治療はありませんでした。
でもとりあえず入院ということになりました。
14日~17日入院していましたが治療は無し。
ただ、高い入院費を払いました。
20万円くらいだったかな?
17日の退院のとき1週間後と2週間後にまた来なさいと言われた。
こんな治療費が高いところにまたきたくないので
即効で2月21日の日本行きのチケットを買いました。
3月に帰国用のチケットは買ってあったのですが
変更不可のチケットで泣く泣くキャンセル
今度のは変更可能又はキャンセル可のチケットにしました。
でもこのチケットを使う前にオイラの体が負けた。
19日またもニトロ3錠使うようになってしまった。
最初治療費が高い私立病院に行ったが
手術費がべらぼうに高い
なので公立の病院(チュラロンコン病院)に行くことにした。
公立病院は当然日本語は通じない。
彼女の友達が手伝ってくれて何とかERに入った。
オイラの彼女はその友達とか、彼女の甥に電話をかけオイラの世話をするよう
伝えていました。
友達も甥も日本語は話せません。
そんな中でよく手術ができたと思ってます。
甥がオイラにわかり易いタイ語でゆっくりと話してくれるので理解できたのだと思います。
ERにいたときは1日に2回血管を広げる注射をしていただけです。
発作は起きていませんでした。
でも23日早朝に発作が起きました。
1錠で治まりました。
これが元でお金がかかるが(1日当り1000バーツ=3700円)病室に行くかと
聞いてきました。
特に問題も無いので了解し病室に行きました。
つづく
2015年4月1日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
クレジットカード会社からメールが来た。
クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...
-
前回の「成田空港での乗り継ぎをもう少し詳しく調べた。」に続き 今回は羽田空港での乗り継ぎを詳しく調べました。 今回もJALからJALへの乗り継ぎで調べました。 羽田空港でのJAL国際線からJAL国内線乗り継ぎ 羽田空港ではターミナルからターミナルへの移動があるの...
-
今年4月に一時帰国します。 ↑もう何度も書いている気がする。 予約発券したのが去年の12月6日です。 ↑家計簿からの確認日です。 いつも予約と同時に座席指定もしています。 国際線部分の第1希望の座席は最後尾の通路側です。 予約の時その席は空いていませんでし...
-
2月26日いつものように居酒屋たまごで遊んでいました。 当日はお客さんが少なかったです。 カウンター席4名くらいと 1階のテーブル席2席でした。 スタッフの方が多いです。 午後9時くらいです。 5、6人のグループがお店に入ってきました。 何人くらいのお客さんかなと見ていたら 終わ...
0 件のコメント:
コメントを投稿