日本でのカテーテル検査は右手首からだったが
今回は鼠径部(そけいぶ)からだった。
止血時間が長いので鼠径部からの検査のときはベッドに約6時間位
寝ていなくてはならない。
腰が痛くなる。
右側の鼠径部なので左足は動かせるが
最初は知らなくてずっと動かないでいた。
途中で看護師に左足と右足首を動かしてもいいかと聞いたらOKだったので
早速動かした。
午後1時ごろ検査をして午後9時位までベットに寝ていた。
バイパス手術は3月3日ときいた。
6人の大部屋で手術日を待つのだが、この間にも時々発作が出ていた。
3月1日に「1600バーツの部屋に移りますか?」と看護師が聞いてきた。
この6人部屋若干問題がある。
それは冷房が効きすぎるのだ。
寒すぎるので冷機があたらないようにカーテンを閉めたり
かけ布団(ブランケット)2枚にしていた。
あと、患者の一人がうるさい。
昼間はいいが夜に痰を出すとき思いっきりやるのでうるさい。
それから4時間毎に血圧、体温、血中酸素濃度等を測りに来るので
寝れたと思っていると検査で起こされ、または患者の痰出しの音で起こされ
寝不足気味だった。
1600バーツの部屋でも支払いには問題ないのでお願いした。
2日に次の部屋に移った。
別の病棟なので車椅子で移動した。
後でわかったのだがこの新しい病棟は心臓専門の病棟だった。
3日に手術と聞いているのだが何も連絡がない。
甥に聞いてみたら後から4日と教えてくれた。
その後3日に看護師から手術前、手術とか手術後について話を聞いた。
看護師が言っていることはそれ程理解できなかったが
甥がタイ語で説明してくれてだいぶわかった。
その内容は次回
つづく
2015年4月5日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
クレジットカード会社からメールが来た。
クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...
-
前回の「成田空港での乗り継ぎをもう少し詳しく調べた。」に続き 今回は羽田空港での乗り継ぎを詳しく調べました。 今回もJALからJALへの乗り継ぎで調べました。 羽田空港でのJAL国際線からJAL国内線乗り継ぎ 羽田空港ではターミナルからターミナルへの移動があるの...
-
今年4月に一時帰国します。 ↑もう何度も書いている気がする。 予約発券したのが去年の12月6日です。 ↑家計簿からの確認日です。 いつも予約と同時に座席指定もしています。 国際線部分の第1希望の座席は最後尾の通路側です。 予約の時その席は空いていませんでし...
-
2月26日いつものように居酒屋たまごで遊んでいました。 当日はお客さんが少なかったです。 カウンター席4名くらいと 1階のテーブル席2席でした。 スタッフの方が多いです。 午後9時くらいです。 5、6人のグループがお店に入ってきました。 何人くらいのお客さんかなと見ていたら 終わ...
0 件のコメント:
コメントを投稿