2024年12月25日水曜日

2025年2月から燃油サーチャージが上がる。

来年2月からJALの燃油サーチャージが上がるようです。

タイー日本で片道2,500円上がるので往復だと5,000円上がります。

来年1月の那覇旅行は既に決定してチケットも買ってありますが

その後の日本への(家)チケットはまだ予約購入していません。

以前からチェックしていたので代金に大きな変化がなければ

早めに予約購入しようと思っています。

調べていたのが4月23日タイ出発で5月14日に日本出発です。

行きも帰りも大体1万バーツづつです。

今の為替(1万円→2,200バーツ)日本円だと大体9.2万円くらいです。

2,300バーツになると8.8万円くらいです。

2,300には暫くならない感じがするし12月23日購入手続きをしました。

最後近くまで問題なく進めました。

お客様情報でパスポート関係を記入するのですが

パスポート発行地をどこにすればわからないので

JALのJGCに電話をかけ確認しました。

なぜわからないかというと今年パスポートをタイで更新したので

もしかしたら発行地はタイかもしれないと思っていたからです。

確認したら日本というのがわかりました。

そういえば日本の大使館は外国にあっても大使館内は日本のはずですので

発行地は日本ということになるらしい。

発行地を日本にして更に手続きを進め最後まで行けました。


2024年12月23日月曜日

来年1月の那覇旅行の予定を考える。

前回投稿からだいぶ日にちが経ってしまった。


2025年1月下旬に那覇に行きます。

コロナ前の時はピーチが那覇まで飛んでいたのですが

コロナからは今現在も飛んでいません。

今年エアーアジアが那覇に飛ぶようになったので

エアーアジアで那覇に行くことにしました。

まだ1ヶ月以上もあるのですが那覇旅行中の予定を考えることにしました。

スシローと馬刺しを食べるのは既に予定に入れていますが

それ以外は全くの未定となっています。

と書いて放置していたのですが

鰻も食べたいなという気になりまして

鰻も候補になりました。


例によって出発日の起床時間からやっていきます。

ドンムアン空港を午前8時30分に出発ですので

これに合わせて時間を決めていきます。


今回はドンムアン空港ですのでその分の時間を調べていました。

早朝何もなければタクシーで40分くらいで行けそうです。

チェックインは前日にウエッブチェックインをしておこうと思っています。

行きは預入荷物が無いので有人カウンターに行かなくてもいい。

ドンムアン空港で保安検査、出国審査後はプライオリティーパスを使って

食事とかビールを飲んで時間までまったりします。


那覇には16時くらいに着くので空港で軽く食事をするつもりです。

人気のポーたまを食べようと思っていますが

1階のお店が何時も混んでいるようなので

3階のフードコートにあるお店で購入しようと思っています。

その後はゆいレールでホテルに向かいチェックイン予定です。

ゆいレールは2日間用パス(48時間)を購入予定。

観光の予定は立てていませんので適当です。

2日目はタイへの持ち込む食糧調達です。

ほぼインスタントラーメンの予定です。


3日目も特にする予定はありません。

以上が今回の那覇旅行日程です。

2024年12月15日日曜日

家計簿つけていてよかった。

オイラは家計簿をつけています。

銀行の収支と現金やカードで支払ったのと二つ書いています。

銀行のは平日の時だけ確認して引き落とされたもの

振り込まれたものを記入です。

銀行の通帳とほぼ変わりませんが

備考欄には何のものか簡単に書いてあります。

もう一方の家計簿ですが

毎日チェックで使った物しか書いてありません。

今回なぜ家計簿をつけていてよかったのか?

それは12月12日朝洗髪後整髪でヘアークリームを使うのですが

当日で無くなってしまいました。

確か10月タイに戻った時に持ってきたと思い

探してみましたが見つからない。

部屋が狭いのである程度整理して片付けているのですが

見つからない。

買わずに来たのかと思い家計簿をチェックしました。

日付、カテゴリー、その他としてタイに持って行くもので

フィルターをかけました。

日付は9月と10月でカテゴリーは住居費そしてタイで調べました。

すると3回ほど買っているのがわかりました。

黄色い部分です


これで確実に買ったということがわかりました。

それじゃあどこにしまってあるのかですが

二つのスーツケースに物を入れているのでそちらを調べることにしました。

少し小さめのにはありませんでした。

次に大きめのを調べたら漏れ防止用ように蓋部分にテープが巻きつけてあり

更に袋を二重にしてあるのが出てきました。

家計簿にあった6個分がありました。

家計簿が無くても最終的にはスーツケースを調べていたでしょうが

家計簿で確実に買ったということがわかり探すのも安心した。

2024年12月12日木曜日

ネットで宝くじ(ナンバーズ)が買えるようになっていた。

前回(9日)ネットでナンバーズが買えない(決算でエラー)と書いたのですが

翌日は今まで通りに買えるようになっていました。


昨日のうちにいつも使っているクレジットカードに再設定しておきました。

そして10日の朝ナンバーズを購入手続きをしていきました。

購入する番号を決め最後に決算ということで

ポチっとするといつものように決算が完了しました。

何々昨日のは何なの状態です。

昨日のことは一つ勉強になったということでまあいいかです。

今後同じようなことが起きてもすぐに対処できるからね。

2024年12月10日火曜日

ネットで宝くじ(ナンバーズ)がクレジットカードで決算できなかったが

ネットで宝くじを買っているのですが

12月9日急に買えなくなりました。

最後の方の決算で3Dセキュア未対応で決算できないという案内が出てきた。

でも先週の6日(金)に買ったときは普通に買えたんだけど

仕方ないのでカード会社に電話をした。

0120のフリーダイヤルが書いてあったが

最近楽天LINKアプリで海外からはかけられなくなった感じですので

フリーダイヤル以外の番号を使いました。

2回ほど部署を転送されましたが話を聞くことができました。

話の内容は

先週金曜日に3Dセキュアが変更作業をしたらしいということ

それで沢山アクセスが来て繋がらないのかもということでした。

時間を空けてから再度トライして下さいということでした。


暫く待ってからやってみたがダメでした。

パソコンでやっていたのだがスマホからやってみようと

試したがこれもダメでした。

3Dセキュア未対応の案内が出てきた。


次は宝くじセンターに電話をかけて確認することにした。

こちらは0570のナビダイヤルと一般電話番号が載っていた。

ナビダイヤルなんか無くなってしまえ。

一般電話の方に掛けました。

011から始まる番号で変なところに繋がると嫌なので

番号を確認したら北海道の方の電話番号でした。

楽天LINKアプリで電話をかけ話をしました。

こちらでもしばらく経ってから購入手続きをしてくださいということになった。

カスタマーセンター使えません。

カスタマーセンターと話をしていて使っているカード会社を

変更したらどうかとオイラがいったが

同じように3Dセキュアを使っているといわれた。

でも最近楽天で購入したカード会社では

登録してある電話番号に番号が送られてきて

それを入力して購入したことを思い出した。

もしかしたら使えるかもと思いカード会社を変えて

ナンバーズの購入手続きをしていった。

終わりの方で3Dセキュアとなったが

登録している電話番号にショートメッセージが来て

その番号を入力したら見事購入することができました。

よっしゃーヤッターとガッツポーズ。

70過ぎのジジイがよくやった。

2024年12月7日土曜日

arigatobankにあるお金を使うことにしました。

前澤氏のお金配りで1,674円溜まりました。

お金配りは今年の3月まであったようです。

その後再開されませんでした。

このお金を何に使うかと考えていたのですが

丁度USB-Cケーブルが調子が悪いようなのでこれを買うことにしました。


アマゾンでブラックフライデーとやらで999円が799円で売っていました。

支払いのところでお金配りのカードを使いました。

実物は無くスマホに表示されているだけです。

カード番号、有効期限、セキュリティーコード、カード名義人が

表示されているのでそれを入力しました。

アマゾンの品物は当日配送になっていて直ぐに発送されるかと

確認していたのですが中々発送となりませんでした。

もしかしたらカードが使えない?とか思っていたのですが

その内発送されたので使えることが確認できました。

カードにはまだ875円お金が残っているので

アマゾンギフトカードで消費することにしました。

端数(1円単位)まで使えるのでこれで完了できます。

2024年12月5日木曜日

タイのスーパーリッチで日本の新旧札を両替しました。

ここのところ円→タイバーツの為替が悪いです。

一時は1万円が1,900バーツ台になったこともありました。

12月2日前から少しずつ両替価格が良くなっていました。

12月2日には2,280バーツになっていました。

このまま良くなるか悪くなるかはわかりません。

とりあえず最近ではいい両替価格ですので

いつものスーパーリッチで両替することにしました。

今回両替する1万円札は新札と旧札があります。


以前新札が出回ったころスーパーリッチで受付スタッフに聞いたら

どちらも両替可能といっていましたが

タイのことだから信用できないということで

今回新旧の札チャンポンで両替することにしました。

両替カウンターで新旧の札だが大丈夫ですかと確認した。

大丈夫のようです。

無事両替が終了しました。

2024年12月3日火曜日

楽天プレミアムカードの付帯サービスが更に改悪のようです。

YouTubeを見ていたら楽天プレミアムカードの付帯サービスが

更に改悪ということで動画が載っていました。

楽天のHPからチェックすると確かに変更(改悪)されていました。

その後Gメールにそのお知らせが来ていました。


変更前は提携施設が利用対象

変更後はラウンジ施設が利用対象

これで来年1月2日からはラウンジしか使えません。


付帯サービスの変更が数か月前に報道があったのが

その時はラウンジやレストランでの使用回数が

無制限から年5回までとする案内でした。

オイラは今は使うわけではないので若干使いづらいなくらいでした。

オイラが空港でラウンジを使うのはJAL使用なら空港でさくらラウンジを使う。

ただセントレアの場合は制限エリア外でも使える風呂とか食事がありますので

3回ほど使いました。

これは出発時や到着時に利用できます。

LCC使用の時はタイの空港でのラウンジ

そして日本では使った記憶がないです。


今回のお知らせで来年からラウンジ使用回数は5回まで無料(これは変更なし)

レストラン等は使用できないようになります。

セントレアでのお風呂とか食事を楽しみにしていたのに

残念ながらできなくなるようです。


楽天プレミアムカードの会員になったのは

このプライオリティーパス利用で切るというところだったんだが

このサービスが悪くなっているのでカードを変えようと思っている。

オイラは現在楽天カード1枚持ちですが

カード2枚目キャンペーンをやっているので

条件が合えば2枚目を作りましょうか?

今のところ12月2日までに作ると6,000ポイント貰えるようだが

12月2日までには作れないので

もう少し待ってから作ることにしましょう。

ちなみに今のカードの年会費は来年の前の方で支払うので

それを支払って日本に長くいるようなときに

2枚目のカードを申請しようと思っています。

2024年12月1日日曜日

大葉全滅宣言。

9月10月の一時帰国前から大葉を収穫してきました。

3週間ほどの一時帰国はサイホン現象を使っての給水をしてきました。

残念ながら3週間の放置は大葉にとって厳しかったようです。

大葉自身が危機を感じて子孫を残そうと花の準備をし始めていました。

助かるかなと思っていた3株ですが

葉を収穫することなく終わりました。


種が残っていたので発芽するか試しにやってみましたが

こちらもダメなようで発芽しないようです。


その代わりに唐辛子の種があったのでこれも試しに植えてみました。

芽が出てきました。



こちらは唐辛子が収穫できるまで育つでしょうか?

2024年11月29日金曜日

来年利用するタイエアアジアはWEBチェックインにトライしてみましょうか?

来年1月にタイエアアジアを使って那覇に行きます。

ドンムアン空港から行きます。

空港でのチェックインなのですがチェックインカウンターに

人が一杯だと待たなくてはなりません。

そこでネットで調べているとWEBチェックインができることが書いてありました。

調べているとパソコンでのはWEBチェックインで

スマホからのはモバイルチェックインというらしい。

まだ一度もやったことがないです。

一番心配なのは紙の搭乗券無しで保安検査や出国審査そして搭乗ができるかです。

スマホのアプリからチェックインしていくと

バーコード付きのが発行されるようです。

これなら紙の搭乗券無しで飛行機に乗れそうです。

ただこれはタイでは利用できるようですが

日本発だとダメらしいです。

今回タイからは預入荷物がないので簡単です。

参考にしたURLはこちらです。

2024年11月27日水曜日

喉が渇く。

喉が渇いています。

汗をかいて水分不足ではない感じです。

心当たりがのどの炎症で処方された去痰薬ではないかと思い

ネットで調べてみました。

唾液の分泌を止める副作用があるようでした。

薬が効いている証拠らしい。

喉の渇きを感じたら水を少し飲めばいいようです。

11月25日現在まだ薬は残っていますが

痰は無くなったようですので朝薬を飲んでやめることにしました。

抗生物質はあと2日間分あるのでそれは飲みきりとします。

完治に10日間ほどかかりました。

2024年11月25日月曜日

喉が炎症を起こして大変。

11月13日喉が痛くなりました。

痰が絡んで咳もでました。

あまりにも辛いので病院に行くことにしました。

クレジットカードの付帯保険がまだ使えるので

バンコクから保険会社に電話をかけキャッシュレス診察の申請をしました。

無料通話ですのでお金は心配ないです。

いつも行くサミティベート病院での診察となりました。

日本人受付窓口があるのでそちらで手続きをして

耳鼻咽喉科で診察をうけました。

喉が炎症しているようで

消炎剤、抗生物質、痰を薄める薬等を処方してもらいました。

現金の支払いはありません。

大体5,000バーツでした。

先生は3日間くらいで治るでしょうと言っていましたが

症状は軽くなりましたがまだ痰があったり

咳が出たりしていたので11月20日再度病院に行って診察をしてもらいました。

前回の時は待ち時間もなくすんなり診察を受けたのですが

今回は1時間経ってもまだ診察に呼ばれませんでした。

その内スタッフが来て何か話したのですが

よくわからない。

何とか聞き出したのが通訳待ちとのことでした。

スタッフが来た時から更に5人通訳待ちがあるそうです。

そこで更に話をして電話対応でもいいかということを

聞いてきたので問題ないので電話対応で診察を受けることにしました。

診察結果は前回とほぼ同じで

薬を貰いました。

5日分の抗生物質がありました。

一応月曜日の予約を入れておくので

調子が悪かったら来てくださいということになりました。

治っていれば行かなくてもいいようです。

2024年11月23日土曜日

海外(タイ)から楽天市場で購入が面倒くさい状態です。

楽天の期間限定ポイントが11月20日に切れるのがあったので

楽天市場で買い物をすることにした。

日本にいれば街のお店で使えるのだが

日本不在ではそれができないので楽天市場で買い物をすることにした。

日本に行くまでの期間にポイントが切れるのが760ポイントあるので

それを処理することにしました。

特に今必要なものは無いのでGoogle Playギフトカードを購入することにした。

760円分のギフトカードの注文なのだが

この中の1円分はクレジットカードで支払わなくてはならない。

この1円分のクレジットカードなのだが

なかなか手ごわかったです。

まずはグーグルのクロムの方から進めていくと

途中でエラーが出る。

何回やっても同じです。

そこでマイクロエディーにかえこちらからやってみました。

こちらもなんだかエラーが出て進めなかった。

それならとスマホのアプリからやってみた。

こちらも途中でエラーが出た。

そこでVPNを使って日本からの注文と偽装したら

認証請求まで行くことができました。

ここからがまた問題でした。

SMSで認証コードが送られるのだが

なかなか送られてこないです。

届けてある電話番号は楽天モバイルなので

問題なく届くはずなのに届かない。

なんか色々やっていたらそのうちに認証コードが届きました。

これでOKと思っていたら更にもう一度

認証みたいなのが必要になっていた。

まあ1回認証が届いたので2回目のはすぐにできました。

これ2日がかりでやっています。

期限ぎりぎりではなかったので何とかできました。

2024年11月21日木曜日

タイで美味しいトンカツを食べました。

居酒屋たまごの常連Sさんと話をしていて

ターミナル21にある「とんかつ和幸」のカツが

とても美味しかったというのを知りました。

カツは柔らかいそうです。

オイラは歯が悪いので固いのは食べる気になりません。

値段は350バーツ付近でこれに消費税7%とサービス料10%が

ついてきますので400バーツ以上となります。

オイラがたまに行くスシローなら500バーツくらいになるので

同じ感じでしょうか。

翌日お昼に食べに行きました。

アソークのターミナル21の5フロアーにありました。

11時15分くらいにお店に入ったのですが

お客さんは2組でした。

その後お客さんは来ていました。

オイラが注文したのは「ひれロース盛合せご飯」でした。


肉は柔らかい

ご飯がこれまた美味しい

山盛りキャベツも美味しいです。

ご飯、キャベツ、お茶はおかわりOKです。

2024年11月19日火曜日

那覇に行きます。

前回那覇行こうと思っているを書いたのですが

行くことに決定しました。

できるだけ安いチケットの日を選びました。

当初4泊くらいを計画したのですが

まあ2泊でもいいやと思い2泊で計画です。

タイエアーアジアで1月28日~1月30日で安いのがありました。

行きは預入荷物無しで帰りは20㎏までの預入荷物

座席は往復座席指定あり

食事は帰りだけありになりました。


行きは、座席指定のオプションだけです。

帰りはバリュウーセット使用で

6,500円ほどで預入荷物、座席指定、食事ありでお得です。

チケット代は45,312円でしたがこれにカード手数料1,504円が

プラスされ46,816円となりました。


続いてホテルの予約も入れました。

安いホテルや高いホテルなどありますが

東横インの会員になっているのでそちらで調べました。

ゆいレール駅付近に2件ありました。

駅から同じくらい離れているので安く泊まれる方を選びました。

東横INN那覇国際通り美栄橋駅、東横INN那覇旭橋駅前

どちらも国際通りに近いです。

東横INN那覇国際通り美栄橋駅が早割の安いのが無くて

東横INN那覇旭橋駅前はあったのでこちらの安い方を選びました。

最初2泊で13,632円でしたがカード払い(-200円)

+会員クーポン利用(-500円)で最終支払いは12,932円となりました。

1泊6,500円ほどです。

このホテルは無料朝食が付いていますのでありがたいです。


次はこの旅行中どうするかです。

どこに行ってもスシローそして馬刺しを食べたいです。

両店とも国際通り付近にあるようですのでOKです。

その他買い物ですがタイで買うと高いインスタント麺やカップ麺を

メインで買うつもりです。

前回家の帰国したとき買ったUFO焼きそば(大盛サイズ)は

結構おいしかったので普通サイズを購入かな。

プラス日清のどん兵衛です。

これは居酒屋たまごの社長が11月18日のブログに書いていたので

これを買うことにした。

これの食べ方ですが

お湯を入れてレンジでチンする方法で食べる予定です。

麺の状態が変わりモチモチになり美味しいらしい。

その他として味付け海苔でしょうか。


一応20㎏まで預入荷物にできますが

20㎏持っての移動は体力的にきついので

多くても10㎏ほどでやめようと思っています。

液体物を買わなければ大丈夫でしょう。

2024年11月15日金曜日

バンコクから沖縄(那覇)に行こうと思っているのだが

来年2025年1月くらいにバンコクから那覇に行こうと思い調べてみました。

行く方法は色々あると思いますが直通便で探しました。

タイエアーアジアとタイベトジェットがオイラが知っている航空会社です。

タイベトジェットは台湾で止まりますが

一時降機するだけで乗っていた飛行機で那覇に向かうようです。

帰りも同じようになります。

タイエアーアジアは完全に直通便です。

直通便以外で重視するのはチケット代です。

そこで1月くらいでのチケット代その他を調べました。

条件は同じくらいにしました。

往復とも座席指定で、行きは預入荷物無しで帰りだけ追加の荷物がある。

食事は無しだが状況によってはありの設定です。


まずはタイベトジェットでの結果です。



往復の座席指定と帰りの手荷物預かりで15,775バーツです。

1万円2,200バーツで計算すると71,705円となります。


バンコクから台湾行きは台湾で1時間ほど待ちがあるので6時間半ほどかかります。


一方タイエアーアジアです。




帰りだけバリュウーセット(上の画像)を使用しての計算です。

バリュウーセットは座席指定と預入荷物そして食事ありの金額です。

下の画像は座席指定と預入荷物ありです。

行きは両方とも預入荷物は無しです。

バリュウーセットで49,577円は魅力です。

完全直通便ですので5時間ほどです。


タイベトジェットで7万円かけて那覇に行くなら

もう少しお金を出してJALでセントレアに行った方がいい。

ただ1月の寒いときにセントレアには行きたくないです。

そうなるとエアーアジアで那覇に行くのがいいかとなります。

2024年11月13日水曜日

日本の電話に怪しい着信があった。

オイラは今タイにいます。

日本からの電話も受けとれる楽天シムを使っています。

楽天Linkアプリ使用で日本からの電話も

こちらタイからの電話も無料で使用できます。

パソコンに楽天Linkアプリが入れてあるので

パソコンでも着信や発信が可能です。


パソコンで遊んでいるとき何かのアラームが鳴りました。

調べてみると楽天Linkに着信が出ていました。

いわゆるワンギリというのでしょうか?

たまに番号非通知での着信があるのですが

今回は番号が通知されていました。

その番号が+18440233346でした。

胡散臭いと思いネットで調べました。

+1でアメリカからの電話

そのうしろの844がトールフリーといってアメリカ国内での無料電話らしい。

日本からかけると有料です。

この番号が何かというといわゆる詐欺電話ということです。

料金未納なので払えとかいうらしい。


オイラは番号非通知のには出ないし折り返しの電話もしないので問題なし。

番号が表示されていてもオイラの電話帳に登録されていないものには

相当注意する。

必要なら2度3度と電話が掛かるはず。

あとは番号の前についている+は今回のように調べてみる。

オイラには電話が掛かってくることは無いので

登録されていない電話にはまず出ないです。

2024年11月10日日曜日

羽田空港のさくらラウンジについて

タイに戻るため経由地の羽田空港のさくらラウンジについてです。

国内線のラウンジは大したものがなくしょぼいのですが

国際線のラウンジはまあまあです。

ここに来た時はカレーを食べます。

コロナ終了後しばらくはスタッフが作ってくれました。

しかし今回は自分で用意しなくてはなりませんでした。

ご飯盛りも小、中、大とボタンを押して選べました。

どのくらいの量が出てくるのかわからないので

小を押したらボトと味気ないご飯が出てきました。

全然足らない量でしたので

小を残り2回押してオイラの適量になりました。

あとはルーを自分でよそってらっきょとも付けました。

JALの上級会員になる前利用したと思っているが

その時もスタッフが用意してくれたと思っています。

ここ羽田空港のさくらラウンジだけかもしれませんが

スタッフが対応してくれた方がいいです。


カレーのほかにビールとおつまみもいただきました。

2024年11月8日金曜日

金(ゴールド)を売りに行きました。

オイラはタイで買った金(ゴールド)を2個持っています。

指輪とネックレスです。

どちらも重さ(装飾)は1バーツ(15.16g)です。

指輪は10年以上前に買った物です。

最近は嵌めることがありませんでした。

それは嵌めていると汗で皮膚が炎症を起こすからです。

ネックレスの方は炎症は起こさないのですが

最近のバンコクでは着けていると治安の関係から不安でした。

そこで今回2個とも売ることにしました。


多分一人でもできたと思いますが

安心のためたまごスタッフに同行してもらいました。

指輪もネックレスも重さが1バーツなので

買取値段も同じと思っていたのですが

指輪の方は4万バーツ以下でネックレスは4万バーツ以上でした。

その買取値段の違いは指輪は傷が多いということで

値段が安い。

今後金を買うことはないのですが

買った場合は資産として保管しておいた方がいいようです。

身に着けて値段が下がるようでは損だ。


ネックレスはまあまあだったのでそのくらいの買取値段ということでした。

たまごスタッフ同行なかったらわからなかった。

指輪は1万バーツくらいで買ったと思っている。

ネックレスは2万バーツ付近だったと思っています。

やっぱり金(ゴールド)はいいですね。

2024年11月6日水曜日

インフルエンザ予防接種をしました。

近年は毎年インフルエンザ予防接種をしています。

日本にいるときは日本で、タイにいるときはタイで注射をしています。

おかげで予防接種した年(シーズン)はインフルエンザにかかっていません。

今年9月から10月にかけて日本にいたのですが

日程的に日本での予防接種は無理でしたので

タイに戻ってから注射をすることにしていました。

いつもはアソークにあるブレズクリニックでしていたのですが

よく行くフジスーパー1号店の向かい側に

DYMクリニックができたのを思い出しました。

グーグルマップより


ここも日本語が通じるクリニックだったと記憶しています。

11月1日フジスーパーに買い物に行くことがありましたので

ここに寄って予防接種ができるか確認してきました。

受付で話をしていたのですが

そのスタッフはあまり日本語ができないようでした。

オイラがタイ語で話していたら隣にいた男性スタッフが

日本語で対応してくれました。

当日直ぐにでも注射が可能

どのようなワクチンかと聞いたら4種混合ワクチンということでした。

値段は900バーツでした。

あとで過去の値段を調べたら同じくらいでした。

注射後お酒を飲んでもいいかと聞くと

当日は控えた方がいいし運動も控えた方がいいということでしたので

当日お酒を飲む予定でしたので

翌週の5日にすることにしました。


当日午前9時半にアパートを出て歩いてクリニックに向かいました。

10分ほど前に到着です。

パスポートと予約表を渡し

問診表と体温血圧チェックです。

その後お医者さんと若干問診をして予防注射をしました。

ちょっとだけ痛い注射を打って終わりでした。

当日はお酒を控えました。

熱も出なかった。

2024年11月1日金曜日

パスポートが新しくなったのでビザスタンプの移動と銀行で変更手続きに行きました。

10月21日にパスポートの切替申請(更新)に行きました。

受け取りは10月25日になりました。

当日受け取りに行きました。

9時半ごろ大使館に着き整理番号を貰いました。

前には誰もいなくすぐに呼ばれました。

持っていったのは古いパスポートだけです。

10年パスポートでしたので手数料4,010バーツを支払い

新しいパスポートを受け取りました。

申請の時に写真を2枚渡したのですが

今回受け取り時に1枚帰ってきました。

多分作成時のミスの時に使うのかな?


その後その日に旧パスポートにスタンプされているビザを

新しいパスポートに移してもらうために

ビザをお願いした会社に向かいました。

銀行の通帳が必要でした。

手数料はビザ移動代が3,000バーツで

マルチビザの転記が500バーツかかりました。

10月25日行って30日に受け取りです。

オイラがイミグレーションに行く必要はありませんでした。


30日にパスポートを受け取りに行きました。

その日に銀行に届けてあるパスポート番号の変更届に行きました。

オイラは3つの銀行に口座があるので3件行かなくてはなりません。

とりあえずメインで使っている銀行のを手続きしました。

銀行内に入って整理券を貰うのですが

整理券の近くにいるスタッフにパスポート アップデートと

いえばでどこの窓口なのかわかってもらえ

そこのカウンターの整理券を出してくれます。

変更には通帳と新旧のパスポートが必要でした。

特に難しいことはありませんでした。

手続き終了後この手続きはどこの支店でもできるのか尋ねました。

通帳と新旧のパスポートがあればどこの支店でもできますということでした。

昔は口座を作った支店でしかできなかった。

当日は他の用事があったので残りは後日することにしました。


後日残りの2銀行に行きました。

まずはバンコク銀行です。

ここもパスポートアップデートと言って

必要な場所の整理券を出してもらいました。

幸い他のお客さんはいなかったのですぐに窓口に行けました。

手続きができるものと思っていましたが

口座を開いたお店でしかできないといわれた。

銀行によって扱いが違うのかな?

仕方がないので残りの銀行に向かいました。

ここは口座開設した支店ですので問題なくできると思っていました。

ここも整理券の機械付近にいるスタッフに

パスポートアップデートといって必要な整理券を出した貰いました。

直ぐに呼ばれカウンターに行きました。

この銀行でも通帳と新旧パスポートで手続きができました。

電話番号が変わったのか聞かれました。

作った時の電話番号と今の電話番号が違うようです。

でも問題なく手続きは終了しました。


残りはバンコク銀行です。

こちらは街の方の支店でBTSに乗っていきました。

こちらもパスポートアップデートで必要な場所の整理券を貰いました。

バンコク銀行も通帳と新旧パスポートで手続きができました。

最初英語でいいかと聞かれたのでタイ語の方がいいですと答え

以後タイ語でやり取りしましたが

全然難しくないタイ語でしたので詰まることなく

手続きが完了しました。


3銀行とも手続きは簡単でした。

次回は10年後となるのだが

多分タイにはいないだろうからすることもないでしょう。

2024年10月29日火曜日

タイ・ベトジェットが那覇空港に就航するようだ。

オイラは時々タイから福岡に行っています。

飛行機はタイ・ベトジェットエアーを使っています。

安い価格の時予約を入れています。

大体4万円くらいのチケット代になっていました。

福岡に行く前は那覇に行っていました。

その時はピーチを使っていました。

コロナ時にピーチがタイー那覇線をやめました。

そんなわけで福岡に行くようになっていたのですが

最近ネットでバンコクー那覇線にタイ・ベトジェットエアーが

就航することを知りました。

今那覇に直通で行けるのはタイ・エアーアジア(ドンムアン空港)がありますが

タイ・ベトジェットエアーでも行けるようになるようです。

タイ・ベトジェットエアーはスワンナプーム空港からですので

オイラ的にはこちらの方が使いやすいです。

さてこちらの就航ですが11月2日からのようです。

スワンナプーム空港ー台北ー那覇空港となっていて

直通便ではないように感じますが

台北で1時間待ちをして那覇に向かうようです。

情報では台北で乗客の入替をして同じ機材で那覇に向かうようです。

1時間の乗り継ぎ時間ではきつく感じますが

機材変更ではないので台湾入国は無く

機外に出て出発ゲートで待つのではと思っています。

来年1月の分で安いのがあれば行ってみたいと思っています。

2024年10月25日金曜日

パスポートの切り替え(更新)に行ってきました。

今年の9月にパスポート残存有効期間が1年を切りました。

タイ入国時に残存有効期間が6ヶ月以上でないと入国許可となりません。

日にち的には余裕がありますが

飛行機の予約を入れるときパスポート番号を入れたりすると

色々面倒になるので日本から戻った翌週にパスポートの切り替えを申請しました。

更新でなく切り替えというらしいです。

タイの日本大使館で申請しました。

BTSトンロー駅から電車に乗ってプルンチット駅で降ります。

アソーク駅で地下鉄に乗り換えても行けますが

プルンチット駅で降りた方が行きやすいです。

駅からはモーターサイで行きました。

50バーツでした。

持っていったのはパスポートと写真2枚です。

大使館内適当に人がいました。

10年用パスポート申請用紙に記入していきます。

特に難しいこともなく記入が終わりました。

オイラはビザを持っているのでそのビザを新しいパスポートに移すための

転記レポートという用紙に必要事項を記入していきます。

こちらも難しいこともなくすぐに書き終わりました。

その後は整理券を受け取り待ちます。

オイラの前には10名いましたが

まあまあ早く順番がまわってきました。

申請書にタイの住所を書くところがあったようで

その場で記入し申請終了となりました。

申請受理票をもらい4日後の25日に新しいパスポートが貰えます。

10月23日は祝日ですので休日がなければ24日となったでしょう。

帰りはプルンチット駅まで歩いて行きました。

30分ほどの距離ですので時間があれば歩いたほうがいいです。

2024年10月23日水曜日

一時帰国後の大葉の様子は?

一時帰国で3週間ほどタイのアパート不在になるということで

育てている大葉の水の自動補充をつくりました

3週間後アパートに戻ってきて大葉の状態を見ました。

まずは水の自動補充の具合はといいますと

サイホンがうまくいかないのがありまして

思っていたより水が減っていませんでした。

肝心の大葉ですが

葉が枯れてきているのが目立ちました。

1.5ℓペットボトル

花が咲き始めていました。

6ℓペットボトル


ただ全部が枯れたというわけではないので

具合の悪い葉を取り除きました。

ついでに根を少しカットしました。

葉を沢山カットしました。


2本ある6ℓペットボトルの1本に花が咲き始めていました。

写真の左側のが花が咲き始めていました。

挿す木の方も花の芽が出始めていました。

花が咲き始めると終わりらしい。

もう一つたまごスタッフに世話をお願いした方ですが

何とか枯れたり花の芽が出ることもない状態でした。


今のところ生き残るのは6ℓの1本と。

たまごスタッフに預けた挿し木の1本という感じです。

今のところ残りの方は花はできていないが油断禁物だ。

2024年10月21日月曜日

スワンナプーム空港のタクシーについて

10月17日早朝にスワンナプーム空港に着きました。

入国審査問題なく終わり荷物3個も受取ましたので

タクシー乗り場に行きました。

整理券発券機が依然来た時より変わっていました。

1画面で普通のサイズか大きめのサイズが選べれるようになっていました。

オイラはスーツケース2個と大きめのバッグでしたので

大きめの車(ハッチバックタイプ)を選び車に向かいました。

整理券の番号を運転手に見せ確認しました。

たまにこの整理券をお客に返さないのがいるので注意です。

渡す必要はありません。

荷物を乗せる前にどこに行くのかと聞いてきたので

アパートの住所(ソイのナンバー)を伝えると

この車では荷物を乗せる部分が余るので

普通のサイズのタクシーに変えろと言います。

多分乗車拒否でしょうね。


再度発券機で普通サイズのタクシーを選びましたが

後ろのトランクには鞄1つしか乗せれませんでした。

助手席に1個乗せ大きめのバッグは後ろの席に乗せました。

これが嫌で大きめのタクシーを選んでいたのにね。

車内に乗り込むと500バーツと言ってきました。

メーターを使わないようだ。

平日の通勤時間になるので渋滞になって車が進まないのに

メーターが上がっていくとの関係で今回はOKとしましたが

渋滞時間でなければメーターを使わせたでしょう。

こんなことやっているとボルトやグラブにお客さんが流れていくぞ。

2024年10月17日木曜日

銀行の窓口でお金を下ろそうとしたのだが

お金を下ろすため金融機関に行きました。

金額がが多かったので窓口で処理をすることにしました。

いつものように用紙に記入しようとしましたが

その用紙が見当たりませんでした。

少し探していたのですが

窓口のスタッフからこちらで受け付けますといわれた。

そして窓口でお金をおろしたいとの伝えると

なにやらタブレットを差し出されました。

今は用紙で申請しないでタブレット操作でできるようになったようです。

前は印鑑が必要だったのだが今回は不要でした。

暗証番号は必要でした。

簡単に出金できました。

2024年10月11日金曜日

今回の一時帰国でいきなり下痢になった。

9月27日深夜に家に到着しました。

翌日28日の土曜日夕食を食べるまでは何もありませんでした。

夕食後おなかの調子が悪くなりました。

下痢です。

この下痢がズーと続いていました。

9月28日から10月5日まで不調でした。

約1週間です。

下痢になったのが土曜日の夕方過ぎですので

その日と翌日の2日間クリニックに行けませんでした。

翌日朝も下痢のままでした。

月曜日ようやく行くことができました。

当日は胃カメラの予約を入れていたのですが

検査後診察してもらい

ビオフェルミンを処方して貰いました。

でも薬を飲んでも全然よくなりませんでした。

火曜日、水曜日も同じようで下痢の状態は変わりませんでした。

さすがにこのままではダメなので木曜日再度クリニックに行きました。

その時は頓服で下痢止め1回分と

毎日食後の下痢止め薬を処方してもらいました。

翌日の金曜日夕方くらいから下痢が治まりかけてきましたが

完治まではいきませんでした。

10月6日日曜日の朝ほぼ治りかけたという感じがしました。

夕方には治ったと思いました。

1週間ほど下痢に悩まされました。

この下痢の原因は何でしょう?

28日の夕食に食べた餃子が原因ではと思っています。

オイラは胆嚢を切除してあるので

油が多い食べ物はあまりよくないらしい。

タイにいるときでもたまに下痢をしていました。

大体は天ぷらを食べたときです。

今回は餃子なのですが油それほど使っていないはずですが。

これからは餃子が食べれないのかな?

いままで餃子を食べていて何もなかったのにどうしましょうか?

とりあえず今回タイに戻るまで餃子はお預けです。

2024年10月7日月曜日

一時帰国中のトイレの封水はどうなったか?

今はタイがメインで生活しているので

日本の家の方は長期に家を空けています。

以前一時帰国で家に帰った時にトイレの封水が切れていました。

封水が切れていたので匂いとかあまりいい状態ではなかったです。

それで1年前にきっちり封水対策をすることにしました。

その記事



2023年10月24日の写真です。

今回の一時帰国前に2回ほど家に帰っていましたが

あえてそのトイレは使わないでいましたので

確実に1年ほどノータッチでした。

今回帰ってきて封水を確認したところ

ほぼ1年前の水位と同じでした。




2024年9月27日の写真です。

トイレ内は匂いもなくいい状態でした。

次回も同じように対策をすることにしました。

2024年10月5日土曜日

今回の一時帰国の状況

9月27日午前4時45分にBlotに乗り5時15分にスワンナプーム空港に着きました。

8時05分の出発なのでチェックインできると思っていましたが

まだカウンターは開いていませんでした。

既に行列はできていました。

フォーストクラスカウンター3名ほど

ビジネスプレミアムエコノミーカウンター5名ほど

エコノミーカウンター20名ほどでした。

オイラはエコノミー席ですがJGC会員ですので

ビジネスカウンターが使えます。

5時半に開きました。

少し待ちましたが直ぐにチェックインできました。

次は保安検査です。

その前に出国審査の状態を外からチェックしたところ

ガラガラ状態でしたので保安検査もそれほど混んでいないと判断し

通常の審査の方に向かいました。

混んでいれば70歳以上の人が使えるファストレーンに行くつもりでした。

保安検査はやはり空いていました。

出国審査は有人カウンターと自動カウンターがありました。

日本人は自動の方も使えるのですが

出国スタンプが押されないので有人の方で手続きしました。

有人は数名の行列で自動の方は0名でした。

出国検査が終わったのでさくらラウンジに向かいます。

朝食の時間でしたのでいつものカレーはヤメて

和御膳にしておきました。

そのあとはビール1本と暖かいお茶で終わりました。

定時に搭乗開始しました。

座席は2列シートの通路側です。

幸い隣の席は人は来ませんでした。

隣に人がいないと気が楽です。

エンタテーメントはオイラの好みのが無いので

マッドマックス系を見ることにしました。


ほぼ定時に成田空港に着きました。

入国審査の方ですがすごく人がいるなと思っていたら

外国人用の方が一杯で日本人用はガラ空きでした。

次は荷物を受け取って税関審査なのですが

ちょっとボケていて荷物を受け取らないで出ようとしました。

危なかった。

荷物の方は前の便の荷物がまだあって

オイラの便のはまだ出てきませんでした。

暫く待ってオイラの便の荷物が出だしました。

ここでもJGC会員の特典ですぐに荷物が出てきました。

いよいよ税関審査なのですがものすごい人で行列が長く伸びていました。

待ち時間が長かったです。

税関の自動ゲートを通り次は国内線のカウンターに行き

荷物を預けます。

荷物預けた後さくらラウンジで時間をつぶします。

国内線のラウンジは物が殆どないです。

アルコールと摘みくらいです。

軽食は無いです。

時間になったので搭乗です。

国内線は隣に人が来ましたが1時間弱の飛行なので気にならない。

ほぼ定時にセントレアに着きました。

この後は前から予定していた風呂と食事です。

どちらもプライオリティーパスの使用で無料です。

食事の方は30分待ちでした。

その後電車で家に戻るのですが

特急の座席指定を使いました。

アプリで座席指定しました。

電車に乗ってから座席指定が空き無しとアナウンスがありました。

アプリで早めに指定していてよかったです。

1時間ほど乗って家に着きました。

当日午前3時半起きて家に着いたのが午後11時を回っていました。

疲れました。

2024年10月3日木曜日

始めてBoltを使った。

始めてBolt使ったというタイトルですが

オイラ個人でやったのが初めてということです。

日にちは9月27日の早朝4時半です。

この時間タクシーが捕まるかどうかわからないので

以前からBoltでチェックをしていました。

チェック時は直ぐ来れるのが3台から4台ありました。

当日も同じように4台ほどありました。

トンローにいたのをチョイスしました。

すぐ来ると思っていたのですが道を間違えて違う方に行ったようでした。

その内チャットでどこのマンションかと聞いてきたのですが

わからなかったようで

その内電話が掛かってきました。

タイ語で場所を伝えて何とかタクシーに乗ることができました。

Boltでチャーターして車に乗れたのが15分後です。

何もなければ5分くらいで乗れたでしょう。

何かあった時タイ語での対応ができないと使っていくには難しいでしょうね。

タクシーに乗って30分くらいで空港に着きました。

292バーツで着きました。


2024年10月1日火曜日

スーツケースの蓋が閉まらなくて焦る。

日本帰国1日前の朝スーツケースに持って行くものを入れ

いざ蓋をしてロックをかけようとしました。

ロックがかかりません。

ロックは2ヶ所あるのですがどちらもダメです。

このロックというのはカギをかけるのでなく

スーツケースが開かないようにするためのロックです。

ロックができないと鍵もかけれません。

何回やってもかかりません。

最悪の場合はスーツケースバンドの十字掛けと

空港でのパッキングだなと思っていました。

暫くやっていて諦めかけたとき

スーツケースから何かが出ていました。

ナイロン鞄の紐部分です。

こんな感じでスーツケースから出ていました。


これが原因かと思い鞄の中に押し込んで再度ロックに挑戦です。

すんなりロックができました。

こんな薄いのがあるだけでロックができないとは。

2024年9月29日日曜日

一時帰国中の大葉の水の管理完成した。

だいぶ前から準備をしていたのですが

9月22日に自動給水装置が出来上がりました。





最初予定していた予備タンク4つから6つに増やしました。

各タンク間の接続用ホースですがペットボトル1に対して

2本以上のホースで繋ぐことにしました。

ペットボトルの口にラップで軽く蓋をしました。
蚊が卵を産むのを防止するためです。


10mのホースでしたが予備タンク6つになったので

少し足りませんでした。

24日ホームプロに行って追加でサイホン用ホースを購入してきました。


その他に挿し木して根が出てきた大葉が5本あります。

メーちゃんに管理をお願いした。

こちらのはアパートで管理です。


1本はたまごスタッフにお願いしてお店の玄関付近に置いてもらってます。


残り4本ですが

1.5ℓのペットボトルでやることにしました。

まだ小さいので水の減りは少ないと思いますので

1.5ℓのペットボトル1個で2株でやることにしました。

6ℓのペットボトルから1.5ℓのペットボトルに液肥補充です。

補充ホースが1本だと空気が入って
液肥が補充されないと困るので2本にしてあります。


こちらの水の補充は6ℓのペットボトル1個ですることにしました。

水面を合わせるため1.5ℓのペットボトルは土台を追加しました。

そこに土台を追加しました。

水面がほぼ同じになりました。


帰国中に水が不足して根がむき出しにならなければ大丈夫と思っています。

2024年9月27日金曜日

オイラの日ごろのルールというかルーチン

歳をとるとやったかどうかを忘れる時がある(覚えていない)。

それを防止するためオイラは決めごとをしています。

命(大げさ)に関係するものとか関係しないものとかありますが

取りあえず書いてみると


1.毎朝食後心臓の薬を飲んでいるのですが

直ぐ飲んでもあとで今日飲んだかなということがあります。

それを防ぐため朝食時に使うコップが汚れているかどうかで判断しています。

どういうことかですが

朝食時コップでコーヒーを飲んでいるのですが

飲み終わったらそのコップに水を入れ薬を飲んでいます。

コーヒーがそこに若干残っていれば薬はまだ飲んでいない。

奇麗になっていれば薬は飲んだということがわかります。


2.白髪染めの時期を把握する場合

オイラが使っている白髪染めはこちらです。


1週間に2回ほど染めなくてはなりません。

いつ染めたかは覚えるのが難しい。

そこでルールを作りました。

洗濯を4日に1回するのですが

洗濯をした翌日に染めることにしています。

洗濯物の量で前の日に洗濯したことがわかります。

で洗濯物4日分を知る方法ですが

洗濯ネット4枚持っていますので

それが無くなれば洗濯日ということが分かります。


3.カミソリの交換日

カミソリは4,5日使用したら交換していました。

1週間でもいいのですが皮膚の為に短めで交換することにしました。

そこで0の日と5の日に交換することにしました。

これなら今日は5の日だからカミソリを交換ということになります。

2024年9月25日水曜日

入歯が壊れました。

一時帰国が迫った9月23日早朝のことです。

朝起きて直ぐに入歯を入れました。

そして朝食の準備をしているときに口の中に何かが落ちた感覚がありました。

何だろうと取り出そうとしたら床に落ちてしまった。

探したが見つからなかった。

入歯を外してみたら上の入歯の金具が折れた感じで無くなっていた。

やっちまったなという感じですが

嵌めてみたらぐらつきもないようで暫くは使えそうです。

幸いというか9月27日に日本に戻ります。

一時帰国時は歯科に行くようにしているので

既に予約は入れてあります。

入歯はたぶん作り直しだと思います。

一時帰国中に入歯が作れるかですが

最大16日間あるので何とかなるでしょう。


追記

9月23日歯科に電話をしようとしましたが

当日は秋分の日の振替でお休みでした。

翌日24日に電話を入れ確認したら

作り直しになると入歯の調整等で少し時間がかかるので

早めに来院した方がよいと言われました。

早めといっても28日の午前中はガス開栓の立ち合いがある。

午後は予定なし。

29日は日曜日で休み

30日は午前中胃カメラがあるので

日にちの変更が難しいなと思っていたのですが

28日午後3時はどうですかと言われた。

午後は予定無しなのでその時間に予約をいれました。

日本在中に治ってほしいです。


↑のやり取りは楽天LINKアプリしようでしたので

タイと日本の通話でしたが料金は発生していません。

楽天LINKアプリ万歳です。

2024年9月23日月曜日

ヤマサのECOボトルの再利用

以前書いたヤマサのECOボトルを最後まで使い切るなのですが

空になってからこのボトル1回使用だけで捨てるのかなと思い

ネットで調べてみると再利用ができるようなことが書いてありました。


キャップは外せれるのでそこから醤油を継ぎ足して使うらしい。

二重になっている中の部分は最初凹んでいましたが

醤油を入れていくと徐々に膨らんでいきました。

満杯になったと思っていたら中のが膨らんで更に入っていきました。

ほぼ満タンまで入れました。


何度もの再利用は推奨されていないようですので

2回ほど再利用しましょうか?

2024年9月21日土曜日

一時帰国中の大葉の挿し木の世話をお願いした。

種から育てた大葉2株大きく育っています。

こちらの方の一時帰国中の対策はOKですが

最近挿し木した大葉の世話をどうしようかと考えていました。


せっかく育っているのでどこまで成長するのか興味がある。

メーちゃんにお願いすることにした。


メーちゃんは魚とか他の植物も育てているので

世話を頼んでも大丈夫だろう。

一時帰国期間は20日ほどです。

その間の成長を見越して0.33ℓのペットボトルから

1.5ℓのペットボトルに変えて置きました。

1.5ℓのペットボトル

箸3本で安定化

上部はスポンジで液面を塞いでいます


ぐらつき防止用に箸3本で安定化させています。

蚊が卵を産まないようにスポンジで液面を塞いでいます。

これをしないと蚊が発生します。


挿し木したのが4株残っていますが

メーちゃんが欲しいと言えばあげるつもりです。

2024年9月19日木曜日

ヤマサのECOパックを最後まで使い切る。

前回の一時帰国時ヤマサのECOボトル醤油を持ってきました。


常温保存で120日酸化を防ぐとなっています。

最近やっと終わりという感じになっていたのですが

ボトルを振ってみるとまだ残っている感じです。

普通に握っても少ししか出てきません。

どうすれば全部使い切れるか調べました。

簡単に見つかりました。

キャップをねじって外すといいらしい。

ラベルが付いているのでそれを剝がしてからキャップをとりました。

キャップはねじるだけでとれました。



キャップ無しで傾けると醤油がドバドバと出てきます。

年寄りは蚊に刺されても痒くならないらしい。

以前から蚊に刺されたということが無いように感じています。 本当に刺されていないのかな? 先日シャワー室の扉に蚊が止まったのでパチンとしたら 見事つぶすことができました。 そして赤いのがありました。 これ以外にも床で死にかけている蚊をティッシュで取り確認すると これも血を吸った形跡...