2023年11月7日火曜日

長期に家を空けるときの対策をした。

オイラは長期に家を空けるので心配事があります。

防犯とか火災とかありますが対策のしようがないことはないのでしょうが

この他に心配事があります。

それはトイレや水回りの封水のことです。

外部からの虫が入ってこないように排水管には封水があります。

9月の帰国時2階のトイレの封水が切れていました。

それで匂いもあるし虫も若干いました。

今まではそんなことがなかったと思っていますが

今回はありました。

そこで10月のタイに戻る日に封水減少防止対策をしました。

対象場所は2階のトイレ、1階の浴室、脱衣室、1階のトイレです。

台所は時々使うので対策は不要としました。

2階のトイレの対策

ラップで蓋をしました。

ラップ後蓋をしました。

給水バルブは閉めました。


1階浴室の対策

湯舟は栓をしました。

浴室の床はビニールを被せテープで固定しました。

1階脱衣室(洗面台)

洗面台は栓をしました。

洗面台オーバーフローはテープで塞ぎました。


1階トイレの対策

1階トイレは床部分だけ対策をしました。


特に2階のトイレの対策は厳重にしました。

封水上部に若干のオイルを入れ液面からの蒸発を防ぎました。

更に便器上部はラップで蓋をしました。

2階浴室は浴槽の栓をしました。

排水口はビニールを敷きテープで回りを留めました。

脱衣室の洗面台は栓をして更に上の口はビニールテープで塞ぎました。

1階トイレは床部分の排水口だけビニールを敷きテープで留めました。

これで完璧と思っています。

来年一時帰国時2階のトイレがどうなっているか興味があります。

寒い時期の対策なので封水がそれほど減らないかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

年1回の健康診断で異常があったようだ。その2

前回の病院に行ってから6日後再度病院に行き検査をしました。 エコー検査とか口腔外科で舌のチェックとか血液内科でチェックです。 各チェック前に血液検査の採血です。 そしてエコー検査で肝臓、小腸、大腸、膵臓と色々チェックしました。 そのあとは口腔外科で舌のチェックです。 診断はハンタ...