手洗いは水洗い又は石鹸を使って洗い
その他にアルコールが知れ渡っていると思いますが
その他に次亜塩素酸水があります。
これに似たような名前のものがあります。
次亜塩素酸ナトリウムです。
これはハイター等で使われています。
ハイターで殺菌できるといって手の消毒に使ってはいけません。
強アルカリ性でタンパク質を溶かすので手が荒れます。
目に入ったら最悪失明となったりします。
さて次亜塩素酸水の方ですが
こちらは中性又は弱酸性となっています。
何処で使われている?
色々なところで使われているようで歯科で治療の時も使われています。
うがいの水、歯を治療中に口の中に入ってくる水も次亜塩素酸水です。
歯科で使われているから殺菌も安全性もあります。
殺菌力はエチルアルコールより強いです。
オイラはこの次亜塩素酸水を作ろうと思いました。
作り方をネットで調べるとすぐに2件出てきました。
ひとつは水に塩を入れて電気分解する方法です。
もうひとつは次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)を使って作る方法です。
電気分解に必要な物は電極として使う黒鉛と直流電源、塩くらいがあればできますが
時間がかかるようです。
しかしこの方法で作ると副産物の苛性ソーダができてしまうようです。
苛性ソーダはアルカリ性で手荒れがおきます。
しかし更に調べると苛性ソーダ(NaOH)は同時にできた
塩酸(HCL)で中和されるようなことも書かれてあった。
その他に銅線が液に接触して反応が起きると銅が液体に溶けだし
鉱毒となるようで注意してやらなければなりません。
一方のハイターを使ってのは炭酸水だけでいいようです。
時間もかかりません。
しかしこれもダメなようです。
それはハイター内に界面活性剤が入っているので
これで作った次亜塩素酸水で消毒後は界面活性剤を流しとるために
水で手を洗わなくてはなりません。
ハイターを使っての次亜塩素酸水を作ることも断念しましたが
相変わらずしつこいオイラは探しました。
ハイターには界面活性剤が入っているのですが
ピューラックスというのは界面活性剤は入っていません。
これは次亜塩素酸ナトリウム6%液のようです。
これを使っての次亜塩素酸水なら界面活性剤が無いので
あとから手洗いの追加はいりません。
出来上がったものは次亜塩素酸水と炭酸水素ナトリウム(重曹)です。
材料はピューラックス、炭酸水、水です。
どのように作るかですが
考え方
1.殺菌を期待できる次亜塩素酸水の濃度は20~80ppmのようです。
もっと濃度が高くてもいいらしいのですが無駄なので上の値を目標にします。
2.この濃度の次亜塩素酸水を作るのではなくこれの濃い溶液を作る。
3.できた濃い溶液は冷暗室で保存をして使うときは他の容器に入れ水で薄めて使う。
上の考え方から400ppmの次亜塩素酸水を作ることにする。
こちらを参考にしました。
400ppmの次亜塩素酸水1.5ℓを作る。
1.5ℓのペットボトルに6%ピューラックス10㎖に炭酸水200㎖を入れる。
その後水を入れ1.5ℓ(1,500㎖)にする。
出来上がり。(原液とする)
あとは必要に応じて原液を薄める。
50ppmなら8倍に薄める。(原液1、水7)
100ppmなら4倍(原液1、水3)
200ppmなら2倍(原液1、水1)に薄めればOK。
次亜塩素酸水は分解し易いので日光とか温度には注意です。
5月4日にアマゾンで注文して6日にピューラックスが届きました。
7日に原液を入れる1.5ℓのペットボトルが用意できましたので
8日に原液を作ることにしました。
1.5ℓのペットボトルにピューラックス10㎖を計り炭酸水を200㎖入れ反応させます。
しばらくたってからそのペットボトルに水道水を1,500㎖までいれ完成です。
遮光用にアルミ箔を貼り暗いところに保存します。
せっかく作ったので原液を希釈して殺菌水として使えるようにします。
希釈容器はこちらを代用しました。
霧吹きができるので丁度いいです。 |
370㎖入りなので原液90㎖+水道水270㎖を入れ
100ppm付近の次亜塩素酸水にしました。
早速使ってみました。
ヌルヌル感はないので皮膚には問題ないと思いました。
使用後はザーッと水道水で液を流して終了です。
0 件のコメント:
コメントを投稿