特別定額給付金の手続きをオンラインでやりました。
郵送されてきた郵便物でもできるようですが
身分証明で何らかのコピーが必要となっていたので
コーピー代払うのが嫌なのでオンライン申請をしました。
こちらの方から進めていきました。
オイラはマイナンバーカードを持っていますのでオンライン申請には支障がありません。
勿論カードリーダーもあります。
申請は順番に入力していくだけです。
パスワードも市役所で設定した4桁の暗証番号と
6桁~16桁の署名用電子証明書の暗証番号をいれるだけでしたので
難しくありませんでした。
税務署の確定申告の時は事前に登録をしなくてはならなく
難しかったです。
税務署のはまだ進行中です。
まもなく完了となる予定です。
途中で利用金融機関のコードを入力となっていましたが
PCで調べればすぐにわかります。
後は金融機関の口座番号、名前が載った部分のATMカードか
ネットバンキングの画像が必要となっていました。
カードの方は名前が載っていなかったので
ネットバンキングの画面を張り付けておきました。
20分もかからずに完了しました。
今回の作業はオイラにとってハードルは低かったですが
日頃スマホやPCを扱っていない人は難しいでしょうね。
オンライン申請をやらなくても市から送られてくる郵便物で申請してもいいです。
オイラの場合は何事も勉強と思ってオンライン申請をしていきました。
オイラの地区は5月11日からオンラインができるようになり
当日申請完了となったわけですが入金はいつになるでしょうか?
10万円入ってきても消費税で1万円分引かれるから9万円です。
オイラは4月に日本に帰ってきたとき東京のホテルで14日間程待機がありました。
そして移動にレンタカーを使ったので7万円位既に使っています。
残り3万円は何で消費しましょうか?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
クレジットカード会社からメールが来た。
クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...
-
前回の「成田空港での乗り継ぎをもう少し詳しく調べた。」に続き 今回は羽田空港での乗り継ぎを詳しく調べました。 今回もJALからJALへの乗り継ぎで調べました。 羽田空港でのJAL国際線からJAL国内線乗り継ぎ 羽田空港ではターミナルからターミナルへの移動があるの...
-
今年4月に一時帰国します。 ↑もう何度も書いている気がする。 予約発券したのが去年の12月6日です。 ↑家計簿からの確認日です。 いつも予約と同時に座席指定もしています。 国際線部分の第1希望の座席は最後尾の通路側です。 予約の時その席は空いていませんでし...
-
2月26日いつものように居酒屋たまごで遊んでいました。 当日はお客さんが少なかったです。 カウンター席4名くらいと 1階のテーブル席2席でした。 スタッフの方が多いです。 午後9時くらいです。 5、6人のグループがお店に入ってきました。 何人くらいのお客さんかなと見ていたら 終わ...
0 件のコメント:
コメントを投稿