一時帰国中に入歯がまだ完成されていない時柔らかめの食べ物しかダメでした。
豆類の菓子等は食べれませんでした。
食事もできるだけ柔らかいのを選んでいました。
肉は何ともならないのであまり食べれませんでした。
ある日アマゾンで「肉用ミオラ」というのを知りました。
なぜ知ったかというとネットで紹介していたのだと思います。
酵母の力で肉を柔らかくするらしいです。
早速アマゾンで注文しました。
500gで2,498円
バンコクで使う予定です。
この肉用ミオラが届いてから肉を料理する機会があったのですが
使いませんでした。
そのあとまた使う機会があったのですがこのミオラを使う前に
他の同じようなもので試してみることにしました。
味の素の「お肉やわらかの素」というものです。
こちらは隣のスーパーで売っていました。
50gは入りで258円です。
お肉2㎏分となっています。
1回100gとすると20回分になる計算だ。
9月6日野菜炒めに使う豚こま切れに使いました。
その肉は前日豚丼で使った肉で料理後固くはないが柔らかくもない。
でも奥歯の無いオイラには手ごわい相手でした。
そのようなことがあって
翌日の野菜炒めには「お肉やわらかの素」を使うことにしました。
まぶしてから5分くらいで酵素が効くということで
それほど早くした処理をしなくてもいいです。
肝心の肉の状態は柔らかい部分もあるが普通の部分もある状態でした。
まぶし具合が悪かったのか放置時間が短かったのか?
次回はもう少し粉を付けてそして放置時間を長くすることにしました。
これでバンコクでは柔らかいお肉が食べれそうです。
翌日調べていたら別に「肉用ミオラ」や「お肉やわらかの素」でなくても
比較的柔らかく肉が料理できることがわかりました。
小麦粉とか片栗粉をまぶすだけでいいらしい。
粉の影響で肉汁が外に出ていかず
肉内に閉じ込められるので柔らかさが維持できるらしい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
年1回の健康診断で異常があったようだ。その2
前回の病院に行ってから6日後再度病院に行き検査をしました。 エコー検査とか口腔外科で舌のチェックとか血液内科でチェックです。 各チェック前に血液検査の採血です。 そしてエコー検査で肝臓、小腸、大腸、膵臓と色々チェックしました。 そのあとは口腔外科で舌のチェックです。 診断はハンタ...
-
2月26日いつものように居酒屋たまごで遊んでいました。 当日はお客さんが少なかったです。 カウンター席4名くらいと 1階のテーブル席2席でした。 スタッフの方が多いです。 午後9時くらいです。 5、6人のグループがお店に入ってきました。 何人くらいのお客さんかなと見ていたら 終わ...
-
前回の「成田空港での乗り継ぎをもう少し詳しく調べた。」に続き 今回は羽田空港での乗り継ぎを詳しく調べました。 今回もJALからJALへの乗り継ぎで調べました。 羽田空港でのJAL国際線からJAL国内線乗り継ぎ 羽田空港ではターミナルからターミナルへの移動があるの...
-
久々に「居酒屋たまごタイ語教室」 バンコクのもう10月の中旬下旬なんですが雨が降ります。 10月21日だったのですがお昼過ぎに雨が降りました。 暫く経つとやんでいましたが、また雨が降り出しました。 こんな時日本語では「雨が降ったりやんだり」ですが タイ語では何...


0 件のコメント:
コメントを投稿