2019年2月12日火曜日

多機能トイレと病院のトイレ OK

あるwebに多機能トイレについて書いてありました

多機能トイレの自動ドアは施錠を自動的に解除するタイマーがついているとか。

中で人が倒れていたりしたら時に備えて時間が経つと解除されるらしい。

こんな記事を読んでオイラが手術で入院していた時のことを思い出した。

4人部屋ですが部屋の外にはトイレや洗面所がありました。

トイレの方はフックで鍵がかかるタイプでした。

中で用を足している時(大きい方)便器に座ってじっとしていると照明が切れました。

中での動きが無いと消灯するタイプです。

この時思ったのがドアに鍵が掛かっていて消灯しているということは

中に人がいて異常な状態になっているということが

外から分かるようにしているのだなと。

ロックが掛かっていて助け出せないってことはありません。

定規のような薄い物を隙間から差し込んでロックが外せるようになっていました。


家のトイレ等も中から鍵をかけて用をたしているときに

異常な状態になった時外から鍵が外せるようになっています。


矢印の部分にマイナスドライバー等で90度回せばロックが外れます。



オイラの日本の家のトイレもこのようなのが付いていますがロックはしません。

だって一人暮らしだからロック必要ない。

バンコクのアパートのはこちら



0 件のコメント:

コメントを投稿

クレジットカード会社からメールが来た。

クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...