47年位前に高校を卒業後、早期希望退職が募集されるまでずーっと働き
年金を収めてきました。
もうすでに年金を受け取っている状態です。
久しぶりに年金機構にログインして今までいくら年金を収めてきたか調べてみました。
年金を収めている間に(10数年以上前)年金機構にログインできるよう
手配していたので問題なくログインできました。
IDとかパスワードは当然必要です。
もう何年もログインしていませんが
必要なIDとかパスワードはノートに控えてあるので大丈夫です。
さてオイラはいくら年金を収めてきたのでしょうか。
1000万円+α(ちょっと)でした。
そして60歳から今まで受け取った年金額は500万円+α(ちょっと)位です。
単純に考えると5年位で収めた年金額の半分位受け取っているように見える。
65歳からの年金額は200万円に届きません。
200万円×3年=600万円
あと3年で収めた額を上回る?
そんなことないですね。
物価上昇分とかお金の価値から考えるとそう簡単には計算できません。
さてどう計算するか?
56歳の希望退職で会社を辞めた時付近の年金を収めた金額を参考にするといいのかな?
厚生年金の時最終付近に収めた1年間の年金収め額は200万円位
これに厚生年金加入年を掛けると大まかな収めた年金額がでるか?
その他に会社を辞めてから収めていた国民年金額を足せばいい。
とりあえず入社時から退職時までの収めた保険料をチェックしてみました。
入社した昭和46年は3回あって13万円位、S.47 は5万位、S.48は14万円位
S.49からS.51はそれぞれ10万円位、H.1は何故か60万円位
H.2と3はそれぞれ30万円位
H.15には170万円位、会社をやめた前年H.20は250万円位
どうすればいいか
ザックっと計算 100万円×38年位=3800万円位
これに国民年金納付額足すのだが、ざくっと計算で4000万円にしとくか。
すでに500万円受け取っているので4000万円-500万円=3500万円受け取ると
チャラ?
3500万円÷200万円(65歳からの受取額)=17.5年
65歳+17.5=82.5歳
平均寿命(81歳)位でチャラでは計算が違うな。
ザックっと計算の100万円を80万円にするとどうかな?
80万円×38年位=3000万円位
3000万円+200万円=3200万円
3200万円-500万円=2700万円
2700万円÷200万円=13.5年
65歳+13.5=78.5歳
78.5歳 これくらいが妥当かな
年金機構では1000万円だが実際は3200万円収めたと考えた方がいいかもね。
ただこの収めた金は会社も半分だしていると思います。
この計算でいいか?
ちょっと調べてみた。
厚生年金保険料率は18.5%
オイラの最終年収が500万円だったら(これくらいだったかな?)
500万円×18.5%=92.5万円(保険料)
80万円から100万円が妥当な額となるかな?
2018年1月7日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
年1回の健康診断で異常があったようだ。その2
前回の病院に行ってから6日後再度病院に行き検査をしました。 エコー検査とか口腔外科で舌のチェックとか血液内科でチェックです。 各チェック前に血液検査の採血です。 そしてエコー検査で肝臓、小腸、大腸、膵臓と色々チェックしました。 そのあとは口腔外科で舌のチェックです。 診断はハンタ...
- 
2月26日いつものように居酒屋たまごで遊んでいました。 当日はお客さんが少なかったです。 カウンター席4名くらいと 1階のテーブル席2席でした。 スタッフの方が多いです。 午後9時くらいです。 5、6人のグループがお店に入ってきました。 何人くらいのお客さんかなと見ていたら 終わ...
 - 
前回の「成田空港での乗り継ぎをもう少し詳しく調べた。」に続き 今回は羽田空港での乗り継ぎを詳しく調べました。 今回もJALからJALへの乗り継ぎで調べました。 羽田空港でのJAL国際線からJAL国内線乗り継ぎ 羽田空港ではターミナルからターミナルへの移動があるの...
 - 
久々に「居酒屋たまごタイ語教室」 バンコクのもう10月の中旬下旬なんですが雨が降ります。 10月21日だったのですがお昼過ぎに雨が降りました。 暫く経つとやんでいましたが、また雨が降り出しました。 こんな時日本語では「雨が降ったりやんだり」ですが タイ語では何...
 

0 件のコメント:
コメントを投稿