2018年1月9日火曜日

売っている餅には餅と言えないものもあるようです

今年タイ来てから初めて雑煮を作りました。

味はまあまあ(自分で作ったので妥協)でしたが、具が少なかったです。

チンゲン菜と鶏肉でした。

2日と3日はパンの消費のため雑煮に挑戦はありませんでした。

次の雑煮にはチンゲン菜と鶏肉の他に大根、人参、椎茸

蒲鉾を入れようと思っていました。

大根と人参は下ごしらえした方がいいのか分からなかったので調べていました。

特にしなくてもいいようでした。

調べている途中で「雑煮用に入れた餅が溶ける」というのを見ました。

何なのと気になり読んでいると

市販されている餅には




もち米粉があるようでこれらは溶けるらしい。

一方こちらは



水稲もち米で大丈夫らしい。

ところでオイラが日本から買ってきた餅は



水稲もち米100%のようで溶けない方でした。

タイでは高いので日本に帰った時に買うのですが、今後はこの辺を気をつけて

買うことにします。

「西友」だから大丈夫だろうと勝手に思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

クレジットカード会社からメールが来た。

クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...