2017年10月4日水曜日

タイ式便器と洋式便器をタイ語で何という

「居酒屋たまご」タイ語教室にて

今回の先生はナー先生です。


ナー先生アンちゃんの黒服着てポーズ
足元がチョット


カウンターのオイラの定位置でFBを見ているとナー先生がオイラの相手をしに来ました。

時々FB等にトイレの所からヘビが出てくるという話をしていて

オイラは毎日トイレでヘビを見ているとバカ話をしていました。

トイレはタイ語で ホン(グ)  ナーム หห้อง น้ำ というのは知っているのですが

便器は何というか知りたくなりました。

先生は トー スワム โถ ส้วม と教えてくれました。

でも便器のタイプ二種類あるのでどうなのと聞くと

こんなのがトースワムで

穴の開いている方にお尻を向けます

左の方は床との差がそれほどないからいいけど
右のは怖いです。
ナー先生の田舎に行った時、便器から滑り足の踵をケガしました。


洋式がチャッ(ク) クロッ(ク)  ชัก โครก というらしい。

オイラの部屋のはこちらのタイプです。


トースワム โถส้วม の ส้วมはトイレ、お手洗い、便所、厠の意味があるらしい。

参考としてシャワーが付いていないタイプと書いてあった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

クレジットカード会社からメールが来た。

クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...