2018年11月21日水曜日

いつもお世話になっております。をタイ語では

1か月前のブログの続きのようなものです。

"น้ำใจเล็กๆน้อยๆ=ほんの気持ちです。"をコメントでいただきました。


それならこの言葉の前に「いつもお世話になっております。」のようなものを

言いたくなりました。

そこでいつものたまご教室の先生に教えてもらいました。

ナー先生に聞く前に先ずはオイラが考えたタイ語を伝えました。

ダイ ラッ(プ) クワム チュアイ ボイ ボイ ได้ รับ ความ ช่วย บ่อย ๆ いつも助けてくれてありがとう。

ダイ ラッ(プ) ドゥーレー ボイ ボイ     ได้ รับ ดูแล บ่อย ๆ いつも世話してくれてありがとう。

どちらもいまいちのようです。

先生は

コッ(プ)クン ティー チュアイルア ボイ ボイ  ขอบคุณ ที่ ช่วยเหลือ บ่อย ๆ がいいとのことでした。

いつも助けてくれて(いつも世話してくれて)ありがとう。

↑これで「いつもお世話になっています」という感じになると思います。

そしてその後に

アン ニー ナム ジャイ レッ(ク) レッ(ク) ノーイ ノーイ  อัน นี้ น้ำ ใจ เล็ก ๆ น้อย ๆを付ければいいようです。

「これはほんの気持ちです」と言ってお土産などを渡すといいかも。

当然ノーイノーイの後ろにはクラッ(プ)ครับとかカーค่ะを付けた方がいいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

もう8番らーめんには行かないかも?

6月にタイに戻ってから久しぶりに8番らーめんを食べたくなり エカマイのお店に向かいました。 8番らーめん店はどこにもあり同じような味になっているので良く行っています。 注文するのはいつも同じで餃子セットです。 ラーメンと餃子そしてコーラーで192バーツくらいでした。 今回メニュー...