2023年5月1日月曜日

紫蘇栽培中(その1)

日本にいたとき紫蘇を栽培していました。

まずまずのできで主に素麺の薬味として使っていました。

タイにきてからはほぼ毎日が暑いので素麺をよく食べています。

フジスーパーに行けば紫蘇も売っていますが

暇つぶしの為に紫蘇を栽培することにしました。

まずは種からの発芽です。

種は容器の下にティッシュをひいて種をばら撒きその上から薄くしたティッシュをかぶせ

水をひたひたにします。

1日目


紫蘇の発芽率は悪いらしいのですが3日目には一部根が出てきているのがありました。

根が出たのはスポンジ台に植え替えです。

スポンジの一部に切り込みを入れそこに根が出た紫蘇を挟みます。

発芽率は大体10%から20%くらいの感じです。

3日目


暫くしてから肥料を入れることにしました。



プルンチットにあるHome Proの2階で購入しました。

駅からはスカイウェーイで行けます。

肥料の濃度は適当です。

成長の早いものは丈が3㎝になってきました。

このまま水耕栽培で行こうと思っていたのですが

土のほうのも作ることにしました、

鉢と土はこれもプルンチットにあるHome Proで購入しました。

土の方は肥料が入っているように表示されていました。



鉢の底にはクッキングペーパーをひきその上に土を入れ発芽した紫蘇を2本植えました。

種まきから18日目


そのまま数日観察していました。

鉢の方のは成長が遅い感じです。

水耕栽培の方が成長がいいように感じられます。

そこで水耕栽培で使っている肥料を鉢の方にも使ってみました。

続く

0 件のコメント:

コメントを投稿

年1回の健康診断で異常があったようだ。その2

前回の病院に行ってから6日後再度病院に行き検査をしました。 エコー検査とか口腔外科で舌のチェックとか血液内科でチェックです。 各チェック前に血液検査の採血です。 そしてエコー検査で肝臓、小腸、大腸、膵臓と色々チェックしました。 そのあとは口腔外科で舌のチェックです。 診断はハンタ...