10月16日のブログで電気料金の事を書いていて報告を書くのを忘れていた
日本に帰国後、検針書に載っている電話番号に電話をかけ
電気料金が半額近いがどうしてなのか聞いてみた
的確な返答が来た
いいね 以前電話をかけた「かんぽ」のコールセンターとは大違い
思い出すたび腹が立つ
話は戻って検針から検針(1ヶ月間)でメーターが動かなかった時
最小単位の1KVWだったかな?その時は基本料金の半分を請求されるそうだ
つまり妹が月に2回ほど来てくれて若干電気は使うが針が動くほど使わないので
月の消費電力は「0KVW」となり基本料金の半額が請求された訳となります
次に水道の検針書を見てみたら、水道の使用量が極端に変わっているので
異常が無いか(変わったことがないか)確認くださいと書いてあった
ここにも電話をかけてみた
オイラの家の状況を伝えると相手も分かったようでした
その担当者がいい事を教えてくれた
「水道使いません」と連絡しても別に元栓を閉めに来るわけではないそうです
使わないと連絡しておくと基本料金が取られなくなると言っていました
ただ検針から検針までの間に1メーター(1立方メートル:1トン)でていると
基本料金の1/2とかがとられるらしい
その料金は「水道使いません」といった時点で銀行からの引き落としができなくなるらしい
そこで郵便等で料金請求が来るらしい
オイラの場合家にだれもいないのでどうすればいいか相談していたら
コンビニ等でも支払いがOKらしい
このことを妹に伝え了解してくれたので「水道つかいません」宣言をしました
月に1回位はネットで銀行の通帳明細を確認しているのでどうなっているか
たのしみだ
追加
一時帰国した時水道局に「何日から何日まで使います」と連絡を入れてくださいと
言っていた
次の帰国予定は4月ごろなので きっと忘れるだろうと思い
冷蔵庫にメモを書いて貼り付けてきた
それから電気の方は家のブレーカーから切った方がいいです
どこで電気が消費されているかわからないから
ブレーカーで切ればもう電気は流れない
2013年11月4日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
クレジットカード会社からメールが来た。
クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...
-
前回の「成田空港での乗り継ぎをもう少し詳しく調べた。」に続き 今回は羽田空港での乗り継ぎを詳しく調べました。 今回もJALからJALへの乗り継ぎで調べました。 羽田空港でのJAL国際線からJAL国内線乗り継ぎ 羽田空港ではターミナルからターミナルへの移動があるの...
-
今年4月に一時帰国します。 ↑もう何度も書いている気がする。 予約発券したのが去年の12月6日です。 ↑家計簿からの確認日です。 いつも予約と同時に座席指定もしています。 国際線部分の第1希望の座席は最後尾の通路側です。 予約の時その席は空いていませんでし...
-
2月26日いつものように居酒屋たまごで遊んでいました。 当日はお客さんが少なかったです。 カウンター席4名くらいと 1階のテーブル席2席でした。 スタッフの方が多いです。 午後9時くらいです。 5、6人のグループがお店に入ってきました。 何人くらいのお客さんかなと見ていたら 終わ...
0 件のコメント:
コメントを投稿