毎回自販機にならんで切符を買っている
人が少なければいいが 行列が出来ていると待たなくてはならない
前の人がスムースに買えればいいが もたもたしているとオイラがイライラ
それからこの6月から料金が上がって1バーツコインもいるようになった
以前は5バーツ、10バーツコインでよかったが 値上げ後どうしても
1バーツがいる所がある
自販機この1バーツコインの確認度が低く 何度も返却される
そこでまた時間がかかる
そこでついに「ラビットカード」を購入することにした
日本のスイカと同じようなものらしい
購入方法はネットで調べると 駅の窓口で買えるらしい
朝夕のラッシュ時は窓口も大変だろうから 窓口が暇そうな時に買うことにした
今回丁度そのチャンスにあたった
トンロー駅に帰ってきたときお客さんもそれほどいなかったので
近くにいたセキュリティーの人にここで買えるか聞いたら
窓口の人に連絡してくれた
最初何を言っているのか解らなかったが 「改札をでてから窓口に来てくれ」といったようだ
そこで「ラビットカード」のポスターを指差し 「これ買えますか?」と言って
1000バーツ紙幣を出した
なんやかんや言われたが理解不能
そのうちに 「いくら?」の様な事行ってきたので「1000バーツ」と言って
購入完了した
1000バーツの内50バーツ、50バーツが引かれていた
手数料と保証金らしい なので900バーツ分BTSに乗れます
足りなくなったら その窓口で補充できるらしい
↓ 値上げ前と値上げ後の料金
15 20 25 30 35 40
駅 1 2 3-4 5-6 7-8 9-16
15 22 25 28 31 34 37 42 42
駅 1 2 3 4 5 6 7 8 9
ただし年内はラビットカード使用時は旧料金だそうだ
後 地下鉄も使えるようだ
そしてキュロットリワードに登録すると割引クーポン等も貰える
それは後日書くことにしよう
買ったラビットカード