アパートで唐辛子を育てています。
中々大きくなりません。
たまごスタッフに相談したところ水のやりすぎはよくないといわれた。
確かにオイラはほぼ毎日水をやっています。
4日とか1週間くらいの間隔がいいようです。
土が乾いたら水をあげるという感じのようです。
アパートで唐辛子を育てています。
中々大きくなりません。
たまごスタッフに相談したところ水のやりすぎはよくないといわれた。
確かにオイラはほぼ毎日水をやっています。
4日とか1週間くらいの間隔がいいようです。
土が乾いたら水をあげるという感じのようです。
JALからの予約便の時間変更があるとメールが来た。
4月、5月の便です。
メールに手続きに進むというのがあったので進めようとしたが
エラー表示で全然できない。
数日前からJALのHPからアクセスできなかったのだが
1月24日現在もそのままの状態です。
タイからJALに電話をかけて時間変更の確認をすることにしたが
全然繋がらない。
23日にかけたが嫌になって途中で切った。
翌日24日再度かけたが延々と待ちがあり
40分後やっと繋がった。
今回の時間変更について手続きはしなくても
予約の取り消しにはならないようです。
今回の変更は出発時間が5分程度なので問題ないのだが
大きく変わるときは手続きをした方がいいようだ。
あとJALのHPに繋がらない(不具合)はアクセスが多いからではと言っていた。
4月、5月のあと日本に行くのは8月末を予定しています。
まだ日にちがあるのでその内使えるでしょう。
ネットで予約できなくても電話をかけて予約をするだけです。
今年もe-taxで確定申告をしました。
去年医療費等計算してお金が戻るか確認したら
税金を払ってくださいと出たので申告をしませんでした。
ある金額以下なら申告をしなくてもいいようです。
今回はどうかなということでe-taxで進めていきました。
去年の医療費の合計は4万円もなかったので
医療費の還付金は無いと思っていました。
入力していくとやっぱり還付金なしでした。
その代わりに年金から引かれていた源泉徴収税額(4桁)が戻ってくるようです。
これは去年定額減税で1名あたり3万円の減税があるので
その関係で源泉徴収税が戻ってくるようです。
その他にはこの定額減税3万円ー源泉徴収税額(4桁)ー既に減税された金額で
大体1*,***円が定額減税としてもらえるのですが
1万以下は切り上げとなるので2万円貰えるはずです。
その他には住民税の減税1万円分があるのですが
手元に資料が無いので住民税からのお金が貰えるかは不明です。
1月末に那覇に行きます。
航空会社はエアーアジアです。
ドンムアン空港から飛びます。
飛行機に乗るにはチェックインをしなくてはなりません。
カウンターに人が一杯だと待たなくてはなりません。
それを回避するためにモバイルチェックインをしました。
スマホのアプリを使ってのチェックインです。
タイー日本だと10日前から可能のようです。
1月20日に手続きをやってみました。
アプリは既にあるのでそこから始めました。
画面の左下にWebチェックインがあるのでそこをタッチします。
あとは予約番号と名前を入力です。
名前の方ですがファミリーネームは後の方でした。
注意事項、確認事項にチェックを入れ進めていきます。
それで完了です。
搭乗券が観れますので
その画面を保安検査時や搭乗時に見せればOKのようです。
紙の搭乗券はいらないようです。
今回のタイから那覇は預入荷物が無いのでカウンターに寄る必要はありませんが
預ける荷物があるときはカウンター(Webチェックイン済カウンター)に行き
荷物を預けるようです。
通常のチェックインカウンターよりは人はいないようです。
戻りの那覇からバンコクも那覇に着いた日に
モバイルチェックインをするつもりです。
その時は預入荷物があるので別カウンターに行きます。
別カウンターがあるかわからないので
タイから那覇に着いたとき確認しようと思っています。
楽天プレミアムカードの付帯サービスでプライオリティーパス(PP)があります。
あまりにもプライオリティーパスを利用するのが多く
カード会社の負担が多いということで改悪されました。
オイラの使っているパスでは空港のラウンジ使用は年5回まで
食事等の他の施設は利用不可となりました。
それとは別にPPが今まではプラスチックカードだったのですが
そのカードが使えるのは2月中旬くらいまでとなりました。
それ以後はスマホなどのデジタルパスとなるようです。
その申請は1月中旬から始まりました。
早速スマホで進めていったのですが
招待コードが承認されませんでした。
色々やったのですがダメでした。
多くの人が申請して回線がパンクしているのかもと思い
翌日再度手続きをしていきました。
その途中で昨日までカード会社側の不備で
申請がうまくいかなかったことが表示されていた。
それを読んでから進めていくとすんなり
招待コードが承認され次に進むことができました。
最終的にはスマホにデジタル証明書が入りました。
これでラウンジにはスマホで入れます。
何年か前に実母の相続関係の書類が郵送されてきました。(2019年12月くらい)
オイラの実母が亡くなりオイラが相続する分があります
という内容の連絡でした。
当時もオイラはタイに居たのですが
4月か5月に日本に一時戻るのでその時話をすることとしました。
当時のタイー日本間の連絡方法は電話でした。
幸い楽天LINKアプリを使っての電話でしたので
通常の日本国内の電話と変わりありませんでした。
そして通話料もかかりませんでした。
一時帰国時会う日と時間場所を決めました。
一時帰国の期間に相手の弟さんと行政書士とあって相続について話し合いました。
配偶者の方は2度の大病で施設での介護生活なので
弟さんと行政書士が代わりに手続きを進めるといった感じです。
実母とその配偶者(男)の間には子供ができなかったようで
実母の財産の相続できるのは配偶者とオイラだけでした。
財産は2件の金融機関と土地と建物でした。
内容は実母の財産部分を半分ずつ相続で話はつきました。
土地建物の方は更地にして買ってもらうので
大した金額にはならないと思っていました。
そして土地建物の半分は配偶者のものなので
実母の部分は50%です。
この部分を配偶者と半分なので25%となります。
手間賃等を考えこの25%の半分12.5%でいいですと伝えました。
1つの金融機関の方のはすんなり相続できました(2020年7月)
土地関係ともう一つの金融機関の方は中々進みませんでした。
そして何年か経ってから土地と建物の処分ができたということで
土地を売った分の相続金を受け取りました。
これが2021年の12月でした。
残りの金融機関が最大の問題でした。
というのは配偶者との面談が必要と金融機関が言ってきたのです。
当時はコロナで面会はできませんでした。
仕方なくそのまま放置状態でした。
そして配偶者が2023年の年末に亡くなったとの連絡がありました。
相続者の範囲が広がったのでその手続きが手こずったようです。
配偶者が生きていた時は相続は配偶者とオイラの二人でしたが
亡くなったので相続者の範囲が広がりました。
広がったというより人数が多くなったということです。
配偶者の親は無くなっているので
次の相続できる人は兄弟となります。
兄弟は何人かいたようですが無くなっている方もあります。
その場合はその子供(甥や姪)に相続権があるということになるのです。
その甥や姪に相続をどうするかの書類を貰わなくてはなりません。
そしてすべての書類がそろったら金融機関がOKを出して
お金が自由になります。
時々連絡を入れましたが難しいようで
行政書士から弁護士に引継ぎされました。
それでも中々進まないようでした。
そして去年の年末電話をかけ確認したのですが
まだダメという感じでした。
年が変わって今年の1月17日にオイラの金融機関をチェックしたら
お金が振り込まれていました。
振込者名から相続のお金だろうと思いました。
17日にお金を受け取りましたの連絡を入れたのですが
相続のお金を弟さんが立て替えて振り込んできたことがわかりました。
亡くなったお兄さんに後期高齢者の高額療養費の部分が
金融機関に振り込まれるようで
相続終了となって口座が無くなると面倒になるということで
先に立て替えて払っておこうとなったようです。
オイラとしてもいつまでも待つのが嫌なので
丁度良かったという感じです。
相続部分を受け取るまで丸5年以上かかりました。
長いですね。
コロナが無ければもっと早かったと思います。
前回の記事でJALのHPで特典航空券が買えない状態でした。
システムエラー表示で特典航空券購入ページにも進めない状態でした。
翌日になってもエラーが解消されていない。
スマホからは進むことができますが
画面が小さいのでジジイにはきついです。
特典航空券を使う日にはまだまだ日にちがありますが
パソコンで何とかならないかと考えていました。
オイラはグーグルクロムをメインで使っているのですが
マイクロソフトのエッジもたまに使います。
大体はクロムが調子悪いときに使っています。
今回JALの特典航空券を探すのに使ってみようと思いました。
そうすると何の障害もなく特典航空券のところまで行けました。
なんだよーてな感じで特典航空券の部分までいけました。
とりあえず今は燃油サーチャージが上がっているので
もう少し待ってから考えることにします。
JALのマイルを使って日本行の航空券を買おうとして
パソコンから進めていったのだがシステムエラーということで
見ることさえできなかった。
これが1月11日のことでした。
翌日どうかなとアクセスしましたが
同じようにシステムエラーとなっていました。
買おうとしているのは8月くらいのものなので時間はまだまだあります。
パソコンではアクセスできないが
スマホのアプリからはどうかとやってみました。
普通にアクセスできました。
予定している日のは購入できそうです。
日にちはまだあるので解消されてからパソコンで進めようと思います。
お昼にカップ蕎麦を食べた。
年越し用のが余っていたので食べたのですが
お腹が満足していないようで追加でたまごカラオケスタッフから貰った
クイッティアオを食べた。
余は満足じゃの状態になりました。
その後買い物ついでの散歩をしたのですが
体がえらい(これは方言かな:つらい)状態でした。
歩くのが嫌になる状態でした。
でもゆっくり歩いて買い物に行きました。
このようなことがよくあります。
お昼にお店で半炒飯と半ラーメン
そして餃子でしばらくお腹がいっぱいの状態です。
この記事を書く前にお昼にカオマンガイを食べたのですが
1時間経ってもお腹がいっぱいの状態です。
歳なのでしょうか?
腹八分を心がけしよう。
日本にいるときの買い物時はpaypayかクレジットカードで支払っています。
現金は殆ど使いません。
スーパーでの買い物時はpaypayを使っています。
使えば残金が少なくなるので補充しなくてはなりません。
スマホ内で金融機関から補充できるのですが
今まではメインで使っている金融機関からの補充ができませんでした。
メイン金融機関以外からは現金をサブの金融機関に入れなくてはなりません。
振込だと手数料がかかるので現金をATM経由で入金しています。
今回メインで使っている金融機関が登録できるようになっていたので
早速登録することにしました。
日本にいるなら登録も簡単ですが
あいにくオイラは今タイにいるので少々手間がかかります。
まずはpaypayが開きません。
これは日本国外からは使えないということです。
これに対処するためにVPNを使って日本からの接続とさせています。
設定してメインの金融機関から補充できるようにしました。
設定後気が付いたことがあります。
金融機関から補充ではポイントが付かないようです。
paypayカードからの補充ならポイントが付くようです。
それならpaypayカードの引き落としを
メインの金融機関にすれば問題ないと思いました。
気が付くのが遅かったです。
大葉全滅宣言をしたときに唐辛子の種を植えていました。
中々芽が出てこないと思っていましたが
ちょっとだけ出てきました。
でも中々育ってくれません。
何が悪いのか原因がわかりません。
茎が細いので育つかどうかわかりません。
液肥とか以前買っておいた肥料をたまに入れていますが
中々茎が太くなりません。
枯れるまでこのまま水をやったりして行くだけです。
何とか大きくなってもらいたいです。
別に収穫して食べようとは思っていません。
食糧を買うためにフジスーパーによく行きます。
買うものは大体決まっています。
今回タイで初めて冷凍コロッケ(カレー)を買いました。
夕食のおかずに揚げたコロッケ(40バーツ)を買うことがたまにありますが
冷凍コロッケを買うのは初めてです。
なぜ買わなかったのか?
それは油で揚げてそのあとの処理が大変と思っていたからです。
それがインターネットで遊んでいた時
揚げないで作る冷凍コロッケというのを見つけました。
内容は冷凍コロッケを電子レンジで2分間チンをする。
そして中まで火が通っていたらフライパンに少量の油をひき
焼き上げるというものでした。
これなら油は少量で済むしあと処理も楽そうだと思い
冷凍コロッケを買うことにしました。
10個入りで118バーツでした。
その後夕食用にコロッケ2個を作ることにしました。
電子レンジで2分加熱
その後フライパンに少量のサラダ油を入れ焼きました。
見た目は若干劣りますが
味は良かったです。
まだ8個残っていますのでボチボチ処理していきます。
2025年1月1日の最初の食事(朝食)は雑煮でした。
1年ぶりくらいに作るので作り方を忘れています。
でも今はネットで調べればすぐに作り方がわかります。
便利ですね。
作り方は出汁に醤油、みりん、酒で
具の方は蒲鉾、鶏肉、椎茸と小松菜でした。
具が煮えてから餅を3個入れました。
最初は保温状態で少したってから中火で煮ました。
餅が柔らかくなったので食べることにしました。
味も餅もよかったのですが
上の入れ歯が餅と引っ付いて(へばり付く)入れ歯が外れました。
何度やっても入れ歯が外れます。
仕方ないので上の入れ歯を外して先に餅だけを食べました。
柔らかいので入れ歯が無くても食べれます。
具の方は上の入れ歯を入れて食べました。
今年の4月に日本に帰ったら入れ歯の調整をします。
通常の食べ物だったら問題ないのですが
餅はダメですね。
今年最初のブログですが書いたのは大晦日です。
前回書いてから1週間ほど経っています。
さて何を書こうかということなのですが
オイラの持っているクレジットカードの見直し等で書くことにしました。
年会費有料のものや無料のものがあります。
無料のものはそれほど問題は無いのですが
有料のは考えなくてはなりません。
その中でJALのカードと楽天のカードが年会費が高めです。
これ以外のはほぼ無料です。
JALはJGC会員保持のためこのままですが
楽天プレミアムカードは2025年1月から付帯サービスが悪くなったので
高い会費を払うメリットが無くなっています。
付帯サービスで改悪部分は
プライオリティーパス使用制限です。
ラウンジ使用は年5回までそしてレストラン等の使用はできなくなりました。
レストラン等で利用できないのが解約しようと考えた1番の理由です。
このことから来年年会費を払ったら適当な時に解約することにしました。
ただ楽天のクレジットカードが無くなるのは問題なので
解約前には無料の楽天カードを契約するつもりでいます。
次は楽天プレミアムカードの付帯サービスですが(プライオリティーパス)
どうしましょう?
今現在考えているのは今後オイラにはプライオリティーパスが
不要になると思うのでプライオリティーパス無くてもいいのかな?
とりあえず探してみたらセゾンゴールドAMEXが
年11,000円でプライオリティーパス発行できるようです。
このセゾンカードは既に持っています。
ゴールドカードですがこれの前のカードからのインビテーション(招待)で
なった物ですのでゴールドカードですが
銀行の通帳で確認したところ年会費が発生していません。
プライオリティーパスが必要になればその時申請すればいいと思っています。
クレジットカード不正使用されたのがわかりカード会社に連絡を入れていました。 不正使用された分はオイラがお金を払わなくてもいいようになりましたが その後の処理が大変でした。 そのカードで自動引き落としになっている物は カード番号の変更届をしなくてはなりません。 動画サイトでディズニ...