2023年7月23日日曜日

10月付近の一時帰国日決定の考え方

何度も10月付近の一時帰国について書いています。

この記事を書き始めた7月20日現在も日にちはまだ決められません。

それは今回最大のミッションである免許更新するための

高齢者講習ハガキが届いていないからです。

と20日の午前に書いていたら午後にハガキが来たとの連絡がありました。

ハガキが来たらそく講習予約を入れその後飛行機のチケットを予約します。

毎日のようにJALのHPから予約可能な日にち、時間、チケット代を見ています。


日にちについてはいつでもOKなのですが

時間とチケット代に制約があります。

勝手に制約を付けているだけですけど。


時間については所要時間が10時間くらいで

タイ、日本それぞれの出発時間はこだわりがあります。

タイ出発時間はできるだけ夜(22時くらい)にしたい。

8時台の出発便もありますが朝早いのでできるだけパスしたい。

日本出発も8時台がありますが空港に行くまでの電車が遅延するとアウトなので

14時台の便にするつもりです。


チケット代は片道最安値で5,250バーツ(諸経費別)ですが

これだとタイ発がオイラの希望に合わない便なので6,500バーツを考えました。

でもタイの出発時間が問題ですので+1,000バーツして

7,500バーツで夜の便にするつもりです。

タイ発7,500バーツ、日本発6,500バーツで14,000バーツ

日本円で56,000円これに諸経費がプラスされる。


午前中はここまで書いておきました。

午後にハガキが来たとの連絡があり確認したら

希望の自動車学校の講習予約状況が載っていました。

7月11日現在で最短で予約が取れる日が8月上旬となっていました。

余裕で10月の講習は取れそうな感じです。

翌日7月21日に自動車学校に電話をして予約をしました。

講習日は10月10日と決定しました。

これで飛行機のチケット予約ができます。

ただ7月いっぱいは燃油サーチャージが高いので8月に入ったら予約をします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

またまたクレジットカード会社からメールが来た。

前回クレジットカードメールが来ていてその処理は終わったのだが 今度は違う件です。 オイラが持っているカードのVisaが終了してJCBに代わるという案内でした。 事前登録をすると200ポイントが貰えるようだ。 200ポイント=200円相当と勝手に思っている。 それではと事前登録をし...