2019年12月12日木曜日

確定申告で使うICリーダライタをちょっとだけ操作してみた。

来年の確定申告をネットでするための準備を進めていました。

前回は「JPKI利用者ソフト」をインストールするまでしました。

使えるかどうかが分からないのでICリーダライタにマイナンバーカードを

入れて使えるか確認をしました。



確認をするといってもマイナンバーカードの中身が読み込めるかどうかの確認です。

PCにICリーダライタを繋ぎマイナンバーカードをリーダライタに差し込み

そしてJPKI利用者ソフトを起動しました。

ソフトが立ち上がり下の画面が出てきました。



マイナンバーカードの中身を見るために「自分の証明証」をクリックしました。

エラーが表示され進めません。




USB差込口が悪いのかと思い差込口を替えて再度挑戦です。

それでもエラー表示されます。

リーダライタは日本にいるときにドライバーを更新して

Windows10用になっていますので問題は無いはずです。

次はマイナンバーカードをチェックしました。

チェックといってもすることがありません。

もしかしたらカードが表と裏が逆になっていて読み込めないかと思いました。

カードの左右(前後)は矢印が付いているので間違いはありません。

カードを表と裏を入れ替えて再度チェックしました。

うまくいきパスワードを入れる画面になりました。




オイラは写真が写っている方を上にしたのですが

そうではなくてICチップが付いている方を上にするようです。

パスワードは市役所でカードを受け取った時設定した

6桁から16桁のパスワードです。

短いパスワードでは不安なので長いので設定してあります。

当然覚えれるわけがないのでID、パスワード帳に書いておきました。

間違いもなく1回でカードの中身が表示されました。

これ以上はすることが無いので来年の確定申告までお預けです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

クレジットカード会社からメールが来た。

クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...