居酒屋のあるお姉ちゃんから日本語⇔タイ語をお願いされる。
彼女からタイ語で言われて、それをローマ字にしてLINEで彼女に送る。
またその反対もある。
ローマ字で来たのをタイ語で説明する。
タイ語を言われてそれを日本語にするのは難しい。
それはオイラのヒヤリングがよくないからだ。
何回も聞きなおす。
まあお姉ちゃんが言う言葉は短いのでそれほど苦にはなってない。
つい最近の出来事。
日本人からローマ字で来たのが
「Kodomo no byouki wa nani ? Ude o kossetu shiterune」
読みやすいように
(子供の病気は何? 腕を骨折してるね)
これをタイ語で伝える。
いつもはタイ語入力してLINEで送っているが
単語を探すのが面倒なので電話で伝える。
ルーク A(Aの子供) ローク(病気) アライ(何?)
カオ ボーク ワー(彼が言うには)
ヘン(見える) グラドゥーク(骨) ハック(折る) ケーン(腕)
ここでオイラの知らなかった単語「腕」
「骨」とか「折る」は勉強したことがある
上の事を彼女に伝えたら意味が解ったようだ。
次は彼女からの返事を打つのだが。
「ユン ガッ(ト)」と言ってきた。
オイラぴんとこない。
そこで「LINEで教えてくれ」と言ってしばらく待つ。
送られてきたのが「ยุงกัด ไข้เลือดออก」
ยุงกัด 蚊に刺される(直訳だと"蚊にかまれる"だが)
เลือดออกだけを訳してみたら「出血」となっていた。
これでは解らないのでไข้เลือดออกを調べてみた。
「出血熱」と書いてあった。
これで意味がわかった。
蚊に刺されたのが原因で”出血熱”という病気になった。
さてこれを以下のようにローマ字で打ってみた。
「kodomo wa "ka"ni sasaretanoga ge n in de "syu kke tu netu"to sindan saremasita.
ude wa kossetu site imasen.
sinpai arigatou」
(子供は蚊に刺されたのが原因で出血熱と診断されました。
腕は骨折していません。
心配ありがとう。)
最後の「心配ありがとう」は多分彼女が思っているだろうから入力しておいた。
当然彼女にもそのことを伝えた。
ローマ字を打つ時気を付けないと意味が伝わりにくいと思う。
例えば「蚊に刺された」(kanisasareta)
「出血熱」(syukketunetu)
微妙にスペース入れたり、””で囲ってみたり、一字一字入れたりして読みやすくしている。
あと「は」の時はあえて(wa)としている。
今後もタイ語⇔日本語頼まれるだろうな。
2014年8月31日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
またまたクレジットカード会社からメールが来た。
前回クレジットカードメールが来ていてその処理は終わったのだが 今度は違う件です。 オイラが持っているカードのVisaが終了してJCBに代わるという案内でした。 事前登録をすると200ポイントが貰えるようだ。 200ポイント=200円相当と勝手に思っている。 それではと事前登録をし...

-
前回の「成田空港での乗り継ぎをもう少し詳しく調べた。」に続き 今回は羽田空港での乗り継ぎを詳しく調べました。 今回もJALからJALへの乗り継ぎで調べました。 羽田空港でのJAL国際線からJAL国内線乗り継ぎ 羽田空港ではターミナルからターミナルへの移動があるの...
-
今年4月に一時帰国します。 ↑もう何度も書いている気がする。 予約発券したのが去年の12月6日です。 ↑家計簿からの確認日です。 いつも予約と同時に座席指定もしています。 国際線部分の第1希望の座席は最後尾の通路側です。 予約の時その席は空いていませんでし...
-
2月26日いつものように居酒屋たまごで遊んでいました。 当日はお客さんが少なかったです。 カウンター席4名くらいと 1階のテーブル席2席でした。 スタッフの方が多いです。 午後9時くらいです。 5、6人のグループがお店に入ってきました。 何人くらいのお客さんかなと見ていたら 終わ...
nyi-nyi-さん
返信削除久しぶりです
ไข้เลือดออกをネット辞書調べますとしますと
辞書では・・【デング熱出血】と出ます。
医】デング出血熱(蚊が媒体するウィルスで免疫力が低下する。骨が折れるような激痛があり、末期には皮膚に出血班がでる)
いま日本でも話題になっています。
69年ぶりに蚊に刺されて入院・・(東京)デング熱と判明
nyi-nyi-さんはバンコクなので最近の日本のニュースしってますかねぇ~・・笑
なので骨が折れると言った言葉があったのではないのでしょうか・??
でも日本語→ローマ字→タイ語・・難しそうですね。笑
お久しぶり
削除「骨が折れる」は包帯をしている子供の写真を見て、骨が折れたのではと思ったらしいです。
今調べたら今年1月1日~6月1日で7000人以上の患者が出ているようですね。
彼女の子供手当が早かったのかな?
FBでは治った感じです。
まあ、入院が早かったのかも知れません。