2014年8月31日日曜日

オイラはタイ語の通訳者

居酒屋のあるお姉ちゃんから日本語⇔タイ語をお願いされる。

彼女からタイ語で言われて、それをローマ字にしてLINEで彼女に送る。

またその反対もある。

ローマ字で来たのをタイ語で説明する。

タイ語を言われてそれを日本語にするのは難しい。

それはオイラのヒヤリングがよくないからだ。

何回も聞きなおす。

まあお姉ちゃんが言う言葉は短いのでそれほど苦にはなってない。

つい最近の出来事。

日本人からローマ字で来たのが

「Kodomo no byouki wa nani ?  Ude o kossetu shiterune」

読みやすいように

(子供の病気は何? 腕を骨折してるね)

これをタイ語で伝える。

いつもはタイ語入力してLINEで送っているが

単語を探すのが面倒なので電話で伝える。


ルーク A(Aの子供) ローク(病気) アライ(何?)

カオ ボーク ワー(彼が言うには)

ヘン(見える) グラドゥーク(骨) ハック(折る) ケーン(腕)


ここでオイラの知らなかった単語「腕」

「骨」とか「折る」は勉強したことがある

上の事を彼女に伝えたら意味が解ったようだ。

次は彼女からの返事を打つのだが。

「ユン ガッ(ト)」と言ってきた。

オイラぴんとこない。

そこで「LINEで教えてくれ」と言ってしばらく待つ。

送られてきたのが「ยุงกัด  ไข้เลือดออก

ยุงกัด 蚊に刺される(直訳だと"蚊にかまれる"だが)

เลือดออกだけを訳してみたら「出血」となっていた。

これでは解らないのでไข้เลือดออกを調べてみた。

「出血熱」と書いてあった。

これで意味がわかった。

蚊に刺されたのが原因で”出血熱”という病気になった。

さてこれを以下のようにローマ字で打ってみた。

「kodomo wa "ka"ni sasaretanoga ge n in de "syu kke tu netu"to sindan saremasita.

ude wa kossetu site imasen.

sinpai arigatou」

(子供は蚊に刺されたのが原因で出血熱と診断されました。

腕は骨折していません。

心配ありがとう。)

最後の「心配ありがとう」は多分彼女が思っているだろうから入力しておいた。

当然彼女にもそのことを伝えた。

ローマ字を打つ時気を付けないと意味が伝わりにくいと思う。

例えば「蚊に刺された」(kanisasareta)

「出血熱」(syukketunetu)

微妙にスペース入れたり、””で囲ってみたり、一字一字入れたりして読みやすくしている。

あと「は」の時はあえて(wa)としている。


今後もタイ語⇔日本語頼まれるだろうな。

2014年8月27日水曜日

タイで散歩する時の注意事

オイラほぼ毎日散歩をしています。

理由は体力が落ちてきたと自覚したからです。

日本にいた時は週に5回位片道約2kmを1往復していました。

この時はナンバーズを買いに行くので丁度よかったのですが

今はそんな理由もありません。

距離はオイラがいるBTSトンロー駅からプロンポン駅(1駅間)で1200m位です。

往復2400m位

歩いているのはスクンビット通りで直線です。

行きは信号無し、四差路交差点無し、三差路交差点で右折やUターン出来る所

二か所(ソイ49と43)

帰りも同じ位です。

行きはスクンビット通りの北側、帰りは南側を使っています。

車に撥ねられるようなことはまずないのですが、

散歩中気をつけなくてはならないことがあります。

オイラ歩道を歩いているのですが、バイクが歩道を走ってくるのです。

これが危ない。

バカみたいなスピードを出して走っているのはまずいませんが

次に自転車、さすがに4輪車は走りませんが、歩道に留めている時がある。

その他に注意すること。

クーラーのドレンが上から落ちてくる。

歩道がでこぼこ。

スマホなんかいじって歩いて前を見ていないと

頭の辺に障害物がせり出てる。

オイラは散歩中はスマホ触らないから大丈夫だけど

この前スマホいじっていて頭をぶつけていたのがいた。

最後に注意することは犬の”う○こ”

これ踏んだら部屋に入れないぞ。

2014年8月17日日曜日

タイ語の面白いところ

タイ語を勉強しているとなかなか面白い。

いつも見ているブログ「おもしろバンコク日記」に食堂?が載っていた。

お店の名前は「アロイ ネーノン」 อร่อยแน่นอน

อร่อยの意味は「美味しい」、แน่นอนは「もちろん、きっと」だ。

そのお店を日本語で言うと、「もちろん美味しい、きっと美味しい」

オイラは「もちろん美味しい」と訳します。

そこで「マイ アロイ ネーノン」とか「アロイ マイ ネーノン」という言葉はどうなのか?

ネットとか辞書で調べるより、直接タイ人に聞いた方が確実。

そこでいつも行く「居酒屋たまご」のスタッフ(おねえちゃん)に聞いてみた。

たまごのおねえちゃん現在はは9名、板さん4から5名、カラオケスタッフ隊3名

その中で日本語がある程度分かる子が2名いる。

その日オイラの近くに一人いたので聞いてみた。

まず、「アロイ ネーノン」というお店知っているか?

「知ってる」

どの通りのここら辺とか教えてくれたけど、事前調査(グーグルマップ)で確認済。

「今度一緒に行こう」と言っていたが、他の人(小指を立てて)と行くからと

軽くお断りした。

本題です。

マイ アロイ ネーノン」という言葉使う?

「うん、使うよ」

意味は「もちろん美味しくない

「それじゃー、アロイ マイ ネーノンとか、マイ アロイ マイ ネーノンは?」

この言葉もあるようです。

意味は「時々美味しい」、「時々美味しくない」だそうです。

「バン クラング」と同じ感じらしい。

ただ「マイ アロイ マイ ネーノン」の方ははあまり使わないらしい。

そういえば、その日の居酒屋のツマミ美味しくなかった。

いつも担当している板さんが休みらしい。

早速「アロイ マイ ネーノン」が使える。

当日注文したツマミは

ハマグリ焼き、トマトサラダ、スルメいかの姿焼

トマトサラダは合格点

ハマグリ、イカはバツだ。

いつも食べている物なので、よくわかる。

こんな物出していると、お客さん少なくなるな。

海外(タイ)から楽天市場で購入が面倒くさい状態です。

楽天の期間限定ポイントが11月20日に切れるのがあったので 楽天市場で買い物をすることにした。 日本にいれば街のお店で使えるのだが 日本不在ではそれができないので楽天市場で買い物をすることにした。 日本に行くまでの期間にポイントが切れるのが760ポイントあるので それを処理するこ...