2014年6月20日金曜日

タイ語で「共食い」は何という

いつも行く居酒屋のちょっと太めのスタッフが

オイラの「豚しゃぶサラダ」の豚を食べていたのを見て

オイラが「共食い」と言ってやった。

もちろん日本語です。

当然相手はポカンとして意味が解らないようです。

そこで「豚が豚を食べている」

多分 ムー ギン ムー หมู  กิน  หมู と言ったと思います。

それを近くにいた別のスタッフに、これはタイ語で何と言うの?と聞いたところ

最初は ギン ガン エーン(グ)กิน  กัน  เอง という言葉を教えてくれました。

しかしこれはちょっと違っていたようで、ギン ガン エーン(グ)は

最初友達で次に恋人そして夫婦になっていくことらしいです。

本当の「共食い」は ギン プーアン กิน  เพื่อน (友達を食べる)です。

グーグルの翻訳辞書ではガーン ギン コン การ กิน คนと出ます。

ガーンは動詞を名詞に代える単語です。

ギンは食べる。

コンは人

人を食べる=共食い らしいです。

でも「人を食べる」では人食い人種みたいな感じを受けるので

「友達を食べる」の方がいいのかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

またまたクレジットカード会社からメールが来た。

前回クレジットカードメールが来ていてその処理は終わったのだが 今度は違う件です。 オイラが持っているカードのVisaが終了してJCBに代わるという案内でした。 事前登録をすると200ポイントが貰えるようだ。 200ポイント=200円相当と勝手に思っている。 それではと事前登録をし...