2021年7月14日水曜日

人に慣れてきたカラスとまだ慣れてないカラス

散歩の途中にある橋の上で川にいる魚と亀に餌(パン)をやっています。

何日か(何月)か経ってから鳩やカラスが来るようになりました。

バカな鳩にはあげませんがカラスに餌をやってみることにしました。

最初のうちは近くまで来なかったのですが

何日もやっているうちにカラスに害をあたえる人間ではないとわかったようで

最近では2m以内まで来るようになりました。

バカ鳩は最初からオイラの靴の上まで乗るくらいでした。

最近カラスの子供が来るようになりました。

親カラスは濃い黒色ですが子ガラスは色が薄いです。

そして体も若干小さいように感じます。

子ガラスにもパンをあげますが親カラスよりは警戒心が強く

2m以上オイラから離れていないとパンを取りに来ません。

そのうち親カラスと同じくらいの距離まで来るかもしれません。


その他

橋の近くにいつもカラスがいるわけではありません。

どこかでオイラを見ているようです。

そしてオイラの姿を見つけるとカァーと鳴いて餌配りジジイが来たと仲間を呼ぶようです。

オイラ以外の人間がいると近づいてきません。

近くで魚釣りを始めた人がいると全然近寄ってきません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

年1回の健康診断で異常があったようだ。

オイラは年に1回800円で受けれる健康診断をしています。 タイにいた時も日本への帰国に合わせて健康診断を受けていました。 今回も健康診断を受けました。 今回診断を受けて6日目に先生から電話がありました。 血液検査で異常があったので再度血液検査をした方がいいとのこと。 翌日診察に行...