2017年3月20日月曜日

新しいノートPCWindows10起動しない

毎日のようにというか毎日朝起きるとPCのスイッチを入れます。

今日も電源ON

立ち上がりが遅いので他の事をやる。

ふとTVのモニター(HDMIでTVにPCの画面を映しています)見ると

いつもの画面が出ていない。

いつもと違う壁紙と右下に電源、wifi、音声読み上げ、IMEのアイコンがでているだけ

いつまでたっても変わらない。

電源アイコンからシャットダウンして再起動

でもまた同じ状態

なんでだろう、なんでだろう。

そういえば前日10の更新があったのでそれをやってからだ。

何してくれるんやい。

と言っても仕方ないのでネットで調べてみる。

とりあえずスマホ使ってみたが画面が小さい。

7のPCまだあるのでこちらのPCで調べてみた。

まずは「セーフモード」で立ち上げたいのだが

10のやり方は難しい。

10のアイコンで窓ガラスみたいなのから入るらしいが

それ自体が無い。

7やXPを使っていた時のセーフモードの仕方は

パソコン起動時メーカーロゴが表示されているときにF8を押すだったが

オイラのPCでは「電源、wifi、音声読み上げ、IME」

のアイコンしかないので以下の方法があるらしい。

Windowsロゴマーク+「I」でWindows設定画面を出しそこからやる。

更新とセキュリティー→回復→PCの起動をカスタマイズで今すぐ再起動する

トラブルシューティング→詳細オプション→スタートアップ設定

再起動→スタートアップ設定画面でたらセーフモード起動するF4を押す。


Windowsロゴマーク+「R」でシャットダウンコマンドからやる。

ファイル名を指定して実行がでるので

shutdown/r/o/t0 を入力して実行

トラブルシューティングが出るので前のを同じように実行していく。


Windowsロゴマーク+「R」でシャットダウンコマンドからやる。

ファイル名を指定して実行がでるので

msconfig を入力して実行

システム構成 ブート セーフブートにチェック入れOK

再起動クリックでセーフモードに入る。


以上書いてみたが実際やったのは

PC切って電源を抜いて5分以上放置してそれからPCの電源を入れたことだ。

セーフモードで起動しなくても正常に起動したということでした。

ネットで調べると電源切って放置というのもありました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

舌の調子が悪いです。

本帰国前から舌の調子が悪かったです。 熱い物辛い物は刺激が強くて食べれません。 食べ物の味もわかりません。 日本に帰ってから入れ歯の調子が悪いので歯科に行っています。 入れ歯の調整の他に舌用の薬を貰って塗っているのですがなかなかよくなりません。 甘いものは多少わかるのですが 他の...