2025年4月1日火曜日

年寄りは蚊に刺されても痒くならないらしい。

以前から蚊に刺されたということが無いように感じています。

本当に刺されていないのかな?

先日シャワー室の扉に蚊が止まったのでパチンとしたら

見事つぶすことができました。

そして赤いのがありました。

これ以外にも床で死にかけている蚊をティッシュで取り確認すると

これも血を吸った形跡がありました。

外で他の人のを吸ったのかと思ったりしていましたが

気になって調べてみました。

オイラはこれではないかと思っています。

その記事

ただこの記事の通りだと現在は蚊が少なく刺される可能性が少ないと思います。

ということは今若い人は年をとっても蚊に刺されると

痒くなるのではと思っています。

2025年3月30日日曜日

バンコクで地震だ。

3月28日お昼過ぎに部屋で椅子に座ってテレビ画面を見ていたら

何か頭がクラクラして眩暈のような感じになった。

最初体の不調と思っていた。

椅子よりもベッドで横になっていた方がいいと思いベッドに移動し横になった。

それでもクラクラする。

もしかしたら隣で建てているビルの影響かと思い1階に降りることにした。

最初エレベーターを使おうとしたが

閉じ込められると大変なので歩いて1階まで降りて行った。

ついでにコンビニで牛乳とヨーグルトを買おう。

余裕があるね。

外に出ると工事関係者が外に出ていた。

この時点でオイラは隣のビル工事の欠陥か?と思っていた。

近くのタイ人に話をしていたら同じアパートの住人のようで

オイラと同じくクラクラしたらしい。

ラインのテレビ電話で居酒屋たまごスタッフに連絡を入れようとしたが

全然繋がらない。

少したってから居酒屋たまごスタッフから地震とラインが来た。

インターネットは良くないようで文字なら送れるようだ。

クラクラの原因は地震のようでした。

日本の地震と揺れの感じが違う。

日本のはあきらかに地震とわかるのだが(木造の建物だからか?)

今回のは横にユラユラといった感じでした。

当日は居酒屋たまごに行く予定でしたが

社長から今日は店を閉めるとライン連絡がありました。

翌日の情報で電車類は停止で道は大渋滞ということでした。

2025年3月28日金曜日

ゆうちょ銀行からの罠メールに引っ掛かるところだった。

ゆうちょ銀行からメールが来ていました。


内容は7銀行のATMからゆうちょに入金または引き出しをすると

抽選でアマゾンのギフトカード1,000円分が抽選で当たるというものだ。

挑戦しなくては当たらないと思っているので

4月に日本に戻った時やろうと思っていました。

ここで少し考えました。

7銀行のATM使用時手数料がかかるのではと。

調べると

2022年12月30日以前は110円だったのが

改訂されて220円となっていた。


抽選で当たらないと220円そのまま損となる。

メールには手数料云々は書かれていない。

メールのURLから行くと手数料が発生しますとなっている。

こうゆうキャンペーンはやめてもらいたいです。

2025年3月26日水曜日

新しいクレジットカードを登録しようとしたら止められた。

4月に日本の家に戻ります。

その時利用するのが名鉄で一部座席指定の電車です。

オイラはセントレアに着いて荷物を受け取って電車の時間を調べ

それに間に合う座席を指定をして乗っています。

アプリで購入できます。

クレジットカードを登録してあるので確認したら

不正使用されていたカード番号になっていたので

変更することにしました。

アプリで登録情報変更からカードの変更をしていったのですが

終わりの方でセキュリティーがかかりカード情報の変更ができませんでした。

以前カード不正使用がありその時にカード会社に電話をして

色々知っていたのでカード会社に電話を入れました。

カード裏にある電話番号では待ち時間が長いはずですので

以前メールに載っていた番号にかけました。

直ぐに繋がりました。

内容を伝えたのですが3回電話を転送されました。

そこでセキュリティーのロックを外してもらいました。

1時間後くらいには解除できていますので

1時間後に再度挑戦してくださいということでした。

1時間後再度カード情報の変更をしていき最後の方のセキュリティーも通過し

情報の変更ができました。

これを事前にしていなくて帰国当日セントレアでやっていたら

大変なことになるとことでした。

というより連絡できる時間帯に空港に着いていないので

現金購入とかになります。

何事も早めの行動をしてよかったです。

2025年3月22日土曜日

8月の日本への本帰国時のアパートの鍵等をどうしましょう?

8月に日本に本帰国します。

本帰国ですのでタイ→日本の片道です。

飛行機のチケットはマイルを使ってビジネスで帰ります。

その記事関係

本帰国ですのでアパートの鍵等を返さなくてはなりません。

返すのは部屋の鍵とアパートの入り口のドアーのセキュリティータグです。

しかしアパートを出るのが午前5時半くらいですので

その時間帯はアパートのスタッフが来ていません。

どうやって渡そうかと相当考えていました。

スタッフに直接渡せないのならどこかに隠して置いて

それを受け取ってもらうのがいいかなと考え付きました。

隠していてももしかして他の人に取られると問題なので更に考えました。

部屋の鍵はスペアーを作ってありますので

正規の部屋の鍵は早めにスタッフに返却する。

そしてセキュリティータグはセキュリティードアーを

入ったどこかに隠して置くです。

これなら部屋の鍵が無いのでオイラのいた部屋には入れません。

8月になったらアパートのスタッフに話すつもりです。

2025年3月20日木曜日

paypayポイントが期限切れになる。

多分メールだったと思うがpaypayの期限付きポイントが

3月末で切れますの連絡があった。

楽天ポイントの期限切れ回避はグーグルプレイのギフトカードを

買うことで解消していますが

paypayポイントの方は初めてです。

日本に居ればお店(西友等)で直ぐに消費できるのですが

タイにいるのでそのようなことはできません。

どこで消費できるか調べるとyahooショッピングで使えるのがわかりました。

期限切れになるポイント数は624ptです。

2025年3月31日に失効になります


さて何を買いましょう?

思いついたのがスマホのリングです。

スマホカバーが劣化して新しいのを買ったとき使えます。

タイのシムを入れているスマホカバーが劣化していて

その新しいカバーは既に購入済となっています。

4月に日本に帰った時に交換予定です。

購入するのはスマホリングに決定です。

ということで購入手続きを進めていきました。

割引クーポンとかもありお得で買えると思いました。

でも最後の方で引っ掛かった。

paypayの認証で登録してある携帯に認証番号が送られるというところです。

以前このような時海外でも問題なく認証番号が無料で受け取れていたのですが

最近無料でなく有料になっていました。

わずか624円相当のためお金を支払うのは嫌ですので断念しました。


この無料が有料になったのかを知ったのは

ほんの数週間前です。

楽天モバイルの支払いを調べたら5.282円になっていました。

通常は2回線もっているので2,162円で収まっています。

2025年3月16日日曜日

ベランダで育てている唐辛子を人工授粉した。

ベランダで育てている唐辛子ですが白い花がボチボチと咲き始めています。

唐辛子ができるかなと観察しているのですが

花は咲いてくるのですがどうも受粉していない感じです。

昆虫が来ている様子はないしたまにハエが来るくらいです。

ハエは花に興味がないのかな?

自然受粉しないのならと人工授粉をすることにしました。

人工授粉といっても難しくないようで

綿棒でおしべ部分をこすりめしべ部分を触ります。

一気に花が咲いてこないので楽です。

大体1日に3個くらいです。

暫くは人工授粉をしていく感じです。

人工授粉を開始したのが2月28日ですので

その内実ができるのではと思っています。

花が咲いているのは3株の内1株だけです。

他の株は花咲かないのかな?


毎日人工授粉をしていました。

人工授粉開始後から2週間目の朝唐辛子を見ると

ニョキとなっているものがありました。

ニョキっとなっている唐辛子

他のものはまだ気配がない

他の株花の兆候なし

こちらも兆候なし


2月28日に人工授粉したものではないと思っています。

まだまだ花は咲いてくるようなので楽しみです。

年寄りは蚊に刺されても痒くならないらしい。

以前から蚊に刺されたということが無いように感じています。 本当に刺されていないのかな? 先日シャワー室の扉に蚊が止まったのでパチンとしたら 見事つぶすことができました。 そして赤いのがありました。 これ以外にも床で死にかけている蚊をティッシュで取り確認すると これも血を吸った形跡...