2016年12月3日土曜日

ウインドウズ10更新時間が長い

今バンコクに持ってきているPCは2台あります。

ウインドウズ7とウインドウズ10のPCです。

使いやすいので7を主に使っています。

時々10のPCを使って調子を見ています。

先日googleのパスワードを代えたので10のPCを繋いで見ました。

問題なくログインできました。

その時に「更新しますか?」の案内が出ていたので軽い気持ちでOKを押した。

まずはダウンロードだが結構時間がかかった。

部屋の通信回線を考えればそんなもんかな。

日本で光とかだったら「ピュー」てな感じで終わるんだろうね。

次にPCにインストールだ。

最初「0%」のままだった。

あれインストールしないのかな?

と思っていたら数値が動き始めた。

動き始めたので10のPCで他の作業をした。

時々チェック、ゆっくりだが数値が上がっているようだった。

でも90%過ぎたあたりから遅くなった。

16時から作業を始めたのだが18時半頃にやっと96%くらい

19時から「居酒屋たまご」に行くのでそのままにしてたまごに行った。

22時半ごろ部屋に帰ってきたのだがまだ98%くらい

止めるわけには行かずそのままにして寝た。

午前3時に一旦目が覚めたのでPCをみたらインストールは終わっていたが

こんどは別の画面で%が出ていた。

またそのままにして寝た。

朝7時過ぎに起きたのでPCをチェック

画面は真っ黒だ。

作動ランプを見たら電源のだけ点いていたので終わったと思った。

一度PCのスイッチを入れて様子を見た。

問題なく立ち上がった。

他の動作はチェックしていないがその内チェックするつもりだ。

それにしても大体12時間位かかるとは。

更新中スマホでチェックしてみたが時間がかかる人がいるようだ。

今回は気長に待つだけだったが

これが何か対処しなければならないようなことになるといやだな。

「しなければならないようなことになる」この言葉の使い方大丈夫かな?

0 件のコメント:

コメントを投稿

舌の調子が悪いです。

本帰国前から舌の調子が悪かったです。 熱い物辛い物は刺激が強くて食べれません。 食べ物の味もわかりません。 日本に帰ってから入れ歯の調子が悪いので歯科に行っています。 入れ歯の調整の他に舌用の薬を貰って塗っているのですがなかなかよくなりません。 甘いものは多少わかるのですが 他の...