2025年6月29日日曜日

7月の一時帰国ですることを考える。

急遽決めた一時帰国で何をしましょうか?

まずは8月の本帰国までにしておきたいことがあります。

1・小型冷凍庫の購入

中型の冷蔵庫はありますが本帰国後の食品、食材の管理用に冷凍庫が欲しくなりました。

中型の冷蔵庫の冷凍室ではちょっと容量が小さい感じですので

小型の冷凍庫を購入しようと思っています。

扉が前開きのタイプと上開きのタイプがあるようで

上開きのほうが冷気が逃げにくいのでこちらを買う予定です。

購入店はアマゾンかエディオンを予定しています。

エディオンで実物を見た方が状態を把握できるのでこちらがいいと思いますが

価格が高いとどうするかです。

2・冷凍庫の置き場所を考える。

台所に置くのは決まっているのですが

場所を固定すると使用に困るので移動できるようにする。

冷凍庫を乗せる台車の購入か作成をする予定です。

3・まだ暑い時期なのですが温風ファンの修理です。

治るかどうかはわかりませんが3週間ほどの間にやってみようと思っています。

4・今回大量に持ち帰るワイヤーネットの使い道を考えるです。

タイのアパートでは色々な使い方をして重宝していましたが

日本ではどう使いましょうか?


とりあえずこのくらいを予定することにします。


2025年6月27日金曜日

またクレジットカードの3Dセキュアにひっかり手続きができなかった。

7月に一時帰国するのですが

その時セントレアから家までの使用交通機関は電車です。

オイラはスイカ(モバイルスイカ)で改札を通っています。

残高を確認すると4,000円弱でしたので補充することにしました。

クレジットカードからの補充です。

スマホに表示されているカード番号が以前不正利用された番号のようでしたので

新しい番号を登録して使おうとしました。

カードの変更のところで3Dセキュアが必要になっていました。

進めていったのですが反応しない。

2回ほどやったのですがダメでした。

これは不正利用と判断されブロックされたと思いました。

仕方が無いのでカード会社に連絡です。

比較的早く繋がりました。

以前宝くじサイトでもブロックされてお話もしていたので

特に文句も言わずブロック解除をお願いしました。

1時間後くらいには解除されますと言われ通話終了です。

その後カード登録をして問題なく3Dセキュアで反応し

ワンタイムパスワードが送られてきてカード登録が完了しました。

続いてスイカにお金を補充です。

こちらは難なく補充できました。


カード会社への連絡番号は0120のフリーダイヤルと

有料の番号が載っています。

オイラの使っている楽天モバイルは以前は海外からのフリーダイヤルでも

繋がったのですが最近は繋がらなくなりましたので

有料の番号にかけました。

楽天LINKアプリ経由ですので有料の番号でも

無料でかけれます。

2025年6月25日水曜日

楽天カードプレミアムプログラムが始まるようです。

スマホを見ていたら楽天カードプレミアムプログラムというのが始まると書いてあった。

何かなと内容を確認していった。

スマホの画面では小さいのでパソコンでチェックです。

楽天プレミアムカードとかブラックカードを持っている人で

楽天モバイルを使っている人にプレミアム、ブラックで

それぞれ毎月5GB分、10GBのギガ割クーポンが貰えるという内容です。

楽天モバイルは毎月3GB以内なら980円でこれを超すと1,980円になります。

20GBを超えると2,980円になります。

このギガ割クーポンを使うと

オイラの使い方なら3GBプラス5GB分で毎月8GBまで980円ということになります。

普通でも3GBは越さないと思っています。


8月末から本格的に日本にいるのでタイにいるときよりデーターは使うはずです。

中々ありがたいキャンペーンです。

メールでお知らせが来るようなので

楽天からのメールは注意が必要だ。

2025年6月23日月曜日

7月の一時帰国で日本に持ち帰る物を用意する。

急遽決めた7月の一時帰国です。

本帰国までのタイ滞在期間が3週間ほど短くなり

日本から持ってきた食材や身の回りの物が余りそうですので

この一時帰国で持ち帰ることにしました。

一時帰国後タイに戻ってからの滞在期間は1ヶ月ほどですので

タイでの必要なものはそれほどありません。

持って帰らないとスーツケース内はほぼ空の状態になります。

持って行くものは野菜や肉を混ぜて炒めればOKというような物や

プチッと鍋、焼酎、備品等があります。

焼酎は部屋で飲むとして日本から持ってきたものですが

最近は部屋飲みを殆どしなくなり封を開けないで保管しています。

それほど持って帰る物は無いと思っていましたが

20㎏×2個くらいの重量になってしまいました。

今回ある程度持って帰れば8月の本帰国の時の荷物は少なくなると思っていますが

どうでしょうか?

2025年6月21日土曜日

体重が落ちてきているので過去の部分をチェックしました。

調べ事の記事でアップが遅くなりました。


最近体重を気にして過去の状況をチェックしました。

2013年12月から血圧、脈拍と体温をチェックしています。

実際はもっと前からチェックしているのですが

パソコンに記録が残っているのが2013年12月から分です。

その後体重計をタイに持ってきたので

2017年5月から体重もチェックして記録しています。

2017年5月は71㎏くらいでした。

これが2018年2月くらいまで続きました。

そして同年2月13日にお腹が痛くなり病院に行ったところ

胆嚢炎と診断されました。

このままタイにいることは危ないので17日に日本に緊急帰国しました

この時点でも体重は70㎏くらいでした。

そして日本での手術後は68㎏くらいでした。

2019年になると69㎏~70㎏くらいになりました。

2020年10月頃は71㎏と増えてきました。

2021年に入ると72㎏

2021年5月になると73㎏

2022年5月には75㎏

2022年6月コロナ規制ゆるくなりタイに戻ったら徐々に体重が落ち

70㎏で落ち着いていました。

2023年になると69㎏になってきました。

でも2023年4月で74㎏と増えてきました。

しかし年末には70㎏と落ちていました。

2024年は70㎏付近で推移していました。

2025年2月くらいになると68㎏

そして2025年6月20日となると65㎏となりました。

3年前と比べると10㎏ほどの減量となっています。

ここ最近の減量はお酒の量が減っているのが関係しているのではと思っています。


2025年6月13日金曜日

足裏のひび割れが治ってきた。

前の一時帰国前(4月)の時足裏のひび割れが酷くなっていました。

皮膚が割れて歩くと痛いときもありました。

保湿対策として寝る前にワセリンを塗って靴下を履いて寝ていました。

一時帰国中も同様にしていました。

少しは良くなっていましたが

足裏の乾燥は変わらない感じでした。

5月タイに戻ってからはワセリンを塗るのをサボっていました。

サボっていたのですが足裏の状態はいい感じになってきています。

ひび割れになった原因がわからないまま治ってきています。


ひび割れの原因を考えてみました。

部屋に殆どいるのですが素足ですごしています。

床はタイルになっています。

素足でタイル床を歩いていました。

それがタイに戻ってからはスリッパのようなものを履いて過ごしています。

これによって足の裏の水分や油分が維持されて保湿されたのではと思っています。

この記事を書き始めた6月11日の夕方に尿素入りのクリームを塗りました。

翌日の足の裏の感じは良好になっていました。

あと2日ほど尿素入りクリームを塗ることにしました。

2025年6月11日水曜日

タイでまたコロナが増えているの記事を読んで。

ネットでタイではコロナがまた増えているようだと記事が載っていました。

一時帰国前や本帰国前にコロナにかかりたくないので

予防接種ができるかタイにあるDYAクリニックに電話をかけて確認しました。

スクンビット33/1の奥にある方のクリニックに電話をしました。

ここは日本語対応なので日本語で確認しました。

コロナの予防接種はできないといわれました。

他のクリニックや大きな病院でも同じですと言われた。

取り扱っていないようです。

ネットで見ると結構コロナ患者が増えているようですし

インフルエンザもあるようです。

インフルエンザは去年の10月ごろにこのクリニックで予防接種したので

今年は日本に帰ってからするつもりです。

今のコロナは弱体化しているようですが

掛からないように注意無くてはです。

7月の一時帰国ですることを考える。

急遽決めた一時帰国で何をしましょうか? まずは8月の本帰国までにしておきたいことがあります。 1・小型冷凍庫の購入 中型の冷蔵庫はありますが本帰国後の食品、食材の管理用に冷凍庫が欲しくなりました。 中型の冷蔵庫の冷凍室ではちょっと容量が小さい感じですので 小型の冷凍庫を購入しよう...