2016年11月5日土曜日

タイでぬか漬けを始めました

10月の日本への一時帰国の時にこんなのを買いました。



ぬか漬けが食べたくなったのも理由のひとつですが

スーパーで買物していて目に入ったのも理由です。

果たしてタイでぬか漬けが食べれるか?

この袋には水以外の必要なもの

米糠、食塩、唐辛子、椎茸、昆布、そして鉄分用にクエン酸鉄が入っています。

糠床つくりは2週間から4週間かかる感じです。

捨て野菜を入れ11月2日時点で大体2週間目

そろそろ漬けてみようか。




以前から塩を探していたのですがどうしようか。

糠床つくりの時は精製塩を使っていましたが

本当は自然塩がよろしいようで。

よく行く33/1にあるフジスーパーに行ったときチェックしていました。

伯方の塩ありました。



250g150バーツ?約450円  日本250g180円

絶対高いよなと思い買わずにいました。

調べてみたらやはり高かった。

ところがたまに行くメジャーエカマイの近くのスーパーにタイ産の

自然塩が売っているのを見つけました。




本当はリステリン№6を買うつもりで行ったのですが

あいにく品切れ、店内をウロウロしていてこの塩をみつけました。

お値段なんと500g入りで12バーツ

伯方の塩の10分の1のお値段

見つけたとき思わずガッツポーズ(なんでやねん)

近いうちにタイ産のきゅうりで試してみましょう。

アロイ ルー プラオ

おいしいかな?


伯方の塩は日本の塩かな?

なんか違うようです。

気になったらチェックしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

もう8番らーめんには行かないかも?

6月にタイに戻ってから久しぶりに8番らーめんを食べたくなり エカマイのお店に向かいました。 8番らーめん店はどこにもあり同じような味になっているので良く行っています。 注文するのはいつも同じで餃子セットです。 ラーメンと餃子そしてコーラーで192バーツくらいでした。 今回メニュー...