ついにタイの運転免許証をとりました。
去年タイに来て大使館に在留届も出しました。
3カ月以上経っているので取得には問題ありません。
自分ひとりでやればお金の節約はできるが自身が無いので業者にお願いしました。
アジアビザツアーでお願いした。
ビザ取得の時は「タイ自由らんど」でお願いしたのだが
居酒屋で人と話していて「アジアビザツアー」はビザ取得代が安く
90日レポートも安いと聞いたので前回の90日レポートの時お願いした。
その時ついでに運転免許証について聞いて、やっているということなので
今回お願いした次第です。
自分で用意したのは
日本でとった「国外運転免許証」、パスポート
タイの日本大使館でもらった「在留届出済証明書」の英文の証明書だ。
780バーツでした。
前回大使館に行った時、案内してくれる人いなかったと記憶しているが
今回は入って右側に男の人がいた。
そこでタイの運転免許証を取りたいと伝えたら、必要な用紙を準備してくれ
記入欄も教えてくれた。
記入後整理券をとりしばらく待った。
30分後無事にもらいその足で「アジアビザツアー」に行き取得手続きをした。
4月2日を予約した。
当日担当者と一緒にスクンビットの陸運局に行った。
手続き全てやってくれるので楽でした。
ただ人が多く取得に5時間近くかかりました。
殆どが待ち時間。
検査の為の待ち時間、免許をもらう為の待ち時間、とにかく長かった。
一緒に行った人に聞いたのだが、いつもこんな感じらしい。
取得に必要な健康診断書は陸運局に行く途中で受け取った。
写真は以前は必要だったが、今は免許もらう時撮影される。
肝心の料金だが、全て含んで(健康診断書、免許証交付代)3000バーツでした。
次は二輪の免許証を取ってみたいものだ。
まあ、免許証は取っても運転はしないけどね。
2014年4月4日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
クレジットカード会社からメールが来た。
クレジットカード会社からメールが来ていた。 セゾンカードからだった。 最初セブンカード会社と見間違えていた。 「ゾ」と「ブ」ちょっと見では間違えやすい。 メール内容は2026年6月に初回のカードサービス手数料が発生する案内でした。 オイラの持っているカードはセゾンゴールド・アメリ...
-
前回の「成田空港での乗り継ぎをもう少し詳しく調べた。」に続き 今回は羽田空港での乗り継ぎを詳しく調べました。 今回もJALからJALへの乗り継ぎで調べました。 羽田空港でのJAL国際線からJAL国内線乗り継ぎ 羽田空港ではターミナルからターミナルへの移動があるの...
-
今年4月に一時帰国します。 ↑もう何度も書いている気がする。 予約発券したのが去年の12月6日です。 ↑家計簿からの確認日です。 いつも予約と同時に座席指定もしています。 国際線部分の第1希望の座席は最後尾の通路側です。 予約の時その席は空いていませんでし...
-
2月26日いつものように居酒屋たまごで遊んでいました。 当日はお客さんが少なかったです。 カウンター席4名くらいと 1階のテーブル席2席でした。 スタッフの方が多いです。 午後9時くらいです。 5、6人のグループがお店に入ってきました。 何人くらいのお客さんかなと見ていたら 終わ...
お久しぶりのコメントです。
返信削除タイ語を勉強しよう シリーズ参考になっていますm(__)m
免許書かっこいっすねぇ~!!
おやじも・・タイの免許書があれば日本にいるタイ人に自慢するのですが・・
でも流石にバンコクで運転する勇気は無いですが・・笑
F1を運転するより難しいのではないでしょうか・・??爆
お久しぶりです。
削除タイ語をブログにあげることにより、自分自身の勉強にもなってます。
昔の免許証は紙だったようで、取得後ラップ加工する所もあったようです。
今はプラスチックタイプなのでそのまま財布に入れて持ち歩いています。
最初は1年で更新(2か月前からOK)して、次からは5年更新となるようです。
タイ(バンコク)での運転は常に我慢、我慢の連続と思います。
車線変更当たり前、横入り当たり前、日本だったら完全に切れています。555