2025年6月29日日曜日

7月の一時帰国ですることを考える。

急遽決めた一時帰国で何をしましょうか?

まずは8月の本帰国までにしておきたいことがあります。

1・小型冷凍庫の購入

中型の冷蔵庫はありますが本帰国後の食品、食材の管理用に冷凍庫が欲しくなりました。

中型の冷蔵庫の冷凍室ではちょっと容量が小さい感じですので

小型の冷凍庫を購入しようと思っています。

扉が前開きのタイプと上開きのタイプがあるようで

上開きのほうが冷気が逃げにくいのでこちらを買う予定です。

購入店はアマゾンかエディオンを予定しています。

エディオンで実物を見た方が状態を把握できるのでこちらがいいと思いますが

価格が高いとどうするかです。

2・冷凍庫の置き場所を考える。

台所に置くのは決まっているのですが

場所を固定すると使用に困るので移動できるようにする。

冷凍庫を乗せる台車の購入か作成をする予定です。

3・まだ暑い時期なのですが温風ファンの修理です。

治るかどうかはわかりませんが3週間ほどの間にやってみようと思っています。

4・今回大量に持ち帰るワイヤーネットの使い道を考えるです。

タイのアパートでは色々な使い方をして重宝していましたが

日本ではどう使いましょうか?


とりあえずこのくらいを予定することにします。


2025年6月27日金曜日

またクレジットカードの3Dセキュアにひっかり手続きができなかった。

7月に一時帰国するのですが

その時セントレアから家までの使用交通機関は電車です。

オイラはスイカ(モバイルスイカ)で改札を通っています。

残高を確認すると4,000円弱でしたので補充することにしました。

クレジットカードからの補充です。

スマホに表示されているカード番号が以前不正利用された番号のようでしたので

新しい番号を登録して使おうとしました。

カードの変更のところで3Dセキュアが必要になっていました。

進めていったのですが反応しない。

2回ほどやったのですがダメでした。

これは不正利用と判断されブロックされたと思いました。

仕方が無いのでカード会社に連絡です。

比較的早く繋がりました。

以前宝くじサイトでもブロックされてお話もしていたので

特に文句も言わずブロック解除をお願いしました。

1時間後くらいには解除されますと言われ通話終了です。

その後カード登録をして問題なく3Dセキュアで反応し

ワンタイムパスワードが送られてきてカード登録が完了しました。

続いてスイカにお金を補充です。

こちらは難なく補充できました。


カード会社への連絡番号は0120のフリーダイヤルと

有料の番号が載っています。

オイラの使っている楽天モバイルは以前は海外からのフリーダイヤルでも

繋がったのですが最近は繋がらなくなりましたので

有料の番号にかけました。

楽天LINKアプリ経由ですので有料の番号でも

無料でかけれます。

2025年6月25日水曜日

楽天カードプレミアムプログラムが始まるようです。

スマホを見ていたら楽天カードプレミアムプログラムというのが始まると書いてあった。

何かなと内容を確認していった。

スマホの画面では小さいのでパソコンでチェックです。

楽天プレミアムカードとかブラックカードを持っている人で

楽天モバイルを使っている人にプレミアム、ブラックで

それぞれ毎月5GB分、10GBのギガ割クーポンが貰えるという内容です。

楽天モバイルは毎月3GB以内なら980円でこれを超すと1,980円になります。

20GBを超えると2,980円になります。

このギガ割クーポンを使うと

オイラの使い方なら3GBプラス5GB分で毎月8GBまで980円ということになります。

普通でも3GBは越さないと思っています。


8月末から本格的に日本にいるのでタイにいるときよりデーターは使うはずです。

中々ありがたいキャンペーンです。

メールでお知らせが来るようなので

楽天からのメールは注意が必要だ。

2025年6月23日月曜日

7月の一時帰国で日本に持ち帰る物を用意する。

急遽決めた7月の一時帰国です。

本帰国までのタイ滞在期間が3週間ほど短くなり

日本から持ってきた食材や身の回りの物が余りそうですので

この一時帰国で持ち帰ることにしました。

一時帰国後タイに戻ってからの滞在期間は1ヶ月ほどですので

タイでの必要なものはそれほどありません。

持って帰らないとスーツケース内はほぼ空の状態になります。

持って行くものは野菜や肉を混ぜて炒めればOKというような物や

プチッと鍋、焼酎、備品等があります。

焼酎は部屋で飲むとして日本から持ってきたものですが

最近は部屋飲みを殆どしなくなり封を開けないで保管しています。

それほど持って帰る物は無いと思っていましたが

20㎏×2個くらいの重量になってしまいました。

今回ある程度持って帰れば8月の本帰国の時の荷物は少なくなると思っていますが

どうでしょうか?

2025年6月21日土曜日

体重が落ちてきているので過去の部分をチェックしました。

調べ事の記事でアップが遅くなりました。


最近体重を気にして過去の状況をチェックしました。

2013年12月から血圧、脈拍と体温をチェックしています。

実際はもっと前からチェックしているのですが

パソコンに記録が残っているのが2013年12月から分です。

その後体重計をタイに持ってきたので

2017年5月から体重もチェックして記録しています。

2017年5月は71㎏くらいでした。

これが2018年2月くらいまで続きました。

そして同年2月13日にお腹が痛くなり病院に行ったところ

胆嚢炎と診断されました。

このままタイにいることは危ないので17日に日本に緊急帰国しました

この時点でも体重は70㎏くらいでした。

そして日本での手術後は68㎏くらいでした。

2019年になると69㎏~70㎏くらいになりました。

2020年10月頃は71㎏と増えてきました。

2021年に入ると72㎏

2021年5月になると73㎏

2022年5月には75㎏

2022年6月コロナ規制ゆるくなりタイに戻ったら徐々に体重が落ち

70㎏で落ち着いていました。

2023年になると69㎏になってきました。

でも2023年4月で74㎏と増えてきました。

しかし年末には70㎏と落ちていました。

2024年は70㎏付近で推移していました。

2025年2月くらいになると68㎏

そして2025年6月20日となると65㎏となりました。

3年前と比べると10㎏ほどの減量となっています。

ここ最近の減量はお酒の量が減っているのが関係しているのではと思っています。


2025年6月13日金曜日

足裏のひび割れが治ってきた。

前の一時帰国前(4月)の時足裏のひび割れが酷くなっていました。

皮膚が割れて歩くと痛いときもありました。

保湿対策として寝る前にワセリンを塗って靴下を履いて寝ていました。

一時帰国中も同様にしていました。

少しは良くなっていましたが

足裏の乾燥は変わらない感じでした。

5月タイに戻ってからはワセリンを塗るのをサボっていました。

サボっていたのですが足裏の状態はいい感じになってきています。

ひび割れになった原因がわからないまま治ってきています。


ひび割れの原因を考えてみました。

部屋に殆どいるのですが素足ですごしています。

床はタイルになっています。

素足でタイル床を歩いていました。

それがタイに戻ってからはスリッパのようなものを履いて過ごしています。

これによって足の裏の水分や油分が維持されて保湿されたのではと思っています。

この記事を書き始めた6月11日の夕方に尿素入りのクリームを塗りました。

翌日の足の裏の感じは良好になっていました。

あと2日ほど尿素入りクリームを塗ることにしました。

2025年6月11日水曜日

タイでまたコロナが増えているの記事を読んで。

ネットでタイではコロナがまた増えているようだと記事が載っていました。

一時帰国前や本帰国前にコロナにかかりたくないので

予防接種ができるかタイにあるDYAクリニックに電話をかけて確認しました。

スクンビット33/1の奥にある方のクリニックに電話をしました。

ここは日本語対応なので日本語で確認しました。

コロナの予防接種はできないといわれました。

他のクリニックや大きな病院でも同じですと言われた。

取り扱っていないようです。

ネットで見ると結構コロナ患者が増えているようですし

インフルエンザもあるようです。

インフルエンザは去年の10月ごろにこのクリニックで予防接種したので

今年は日本に帰ってからするつもりです。

今のコロナは弱体化しているようですが

掛からないように注意無くてはです。

2025年6月9日月曜日

日本年金機構のHPに繋がらない。

ネットで6月に年金機構からくるハガキをよく見てくださいと

いうようなことをいっていたのでパソコンから年金機構のHPを見ようとしたのだが

こんなのが何日も何日も出て繋がらない。


見ることができない。

6月現在はオイラはタイにいるのでハガキを手にすることができません。

そこでネットで見ようとしました。

いつまで放置しているのでしょうか。


見ようとしているのは

6月からの2ヶ月毎の受取年金額と年間での年金受取額を見ようとしていました。

多分職務怠慢でいつまでもこの状態が続くだろうと思うので

何とか見る方法を考えてみた。

そういえばマイナンバーカードと年金と繋がっているので

そちらからアクセスできるかもしれないと思いやってみる。

マイナンバーカードは手元にあるし

読み取る機械(今回はスマホ)があるのでそちらから接続を開始しました。

マイナーポータルのアプリからやっていきます。

4桁の暗証番号を入れスマホにカードをかざし接続します。

うまく繋がりました。

保険とかありますが今回は年金関係の方をタッチしていきます。

そこに6月からのお知らせが2件ありましたので

とりあえずスマホにダウンロードです。

スマホで確認はできるのですが文字が小さいので

パソコン側でも観れるようにDropboxにコピーしました。

でも実はパソコン画面でも観ずらいのでモニターで見ています。

やっとモニターから年金機構からのお知らせを確認することができました。


ここまでやらないと見れないのは問題だ。


ここで記事を完了して6月9日にアップしようと投稿の予約を設定した。

ところが予約設定後メールを見たら日本年金機構からお知らせが来ていた。

年金ネットログインして通知書を確認してくださいとの内容です。

繋がるかわからないがパソコンからログインすることにした。

IDとかパスワードを入れ秘密の合言葉も入れたら

ログインできました。

そして肝心の通知書も見ることができました。

何なんでしょうね?

この後もう一度最初の日本年金機構のHPをクリックしたのだが

最初の


これが出てきます。

わからん。

2025年6月7日土曜日

最近汗をかきやすくなっている。

5月下旬に日本からタイに戻ってから汗をかきやすくなっているような気がします。

体全体でなく頭の襟足部分や顔です。

体の方も汗がでますが今まで通りの感じです。

顔を頭襟足部分が異常です。

襟足の髪なんか湿っていて触ると手が濡れます。

何でしょうね?

雨期に入って蒸し暑いのに体が慣れていないからでしょうか?

暑いときはシャワーでも浴びて汗を流し体温を下げるようにします。

今回は短い記事でした。


2025年6月5日木曜日

8月の本帰国前の一時帰国を決定しました。

前回の記事で書いていたのですが

6月1日にJALのHPを再度チェックしました。

タイ出発日は7月1日で変わらないのですが 

タイに戻る日を選ぶのに時間がかかりました。

7月16日にいいのが2便ありました。

それ以降の日をチェックしたら

17日、18日、19日と使用マイルが増えていましたので

これらの日はパスして

次の20日、21日をチェックしました。

両日とも使用マイルが少なくて2便づつありました。

20日は日曜日で21日は海の日となっていました。

どちらでもいいのですが21日にしました。

日本出発時間セントレアで21時ですが羽田出発は深夜便となり

翌日22日の1時30分となっています。


座席も指定しました。

以前調べた有料機内食ですが

日本からタイに戻る便で注文ができます。

希望の鰻丼がありました。

しかし午前1時30分日本出発でこんな時間に鰻なんて食べれない。

残念ながら鰻丼はパスすることになりました。


8月に本帰国をすると決めてからタイにいても気が抜けている感じです。

いっそのこと8月の帰国日を変えればよかった。

2025年6月3日火曜日

8月の本帰国までにもう一度一時帰国を考える。

8月26日に日本に本帰国するのは決定していますが

それまでに一時帰国をするか考えています。

飛行機代はまだマイルが50,000くらい残っているので

エコノミークラスでの往復なら余裕で使えます。

少ないマイルで調べると27,000マイル(往復)+燃油サーチャージで行けます。

燃油サーチャージは6月から下がるのがわかっていたので

その前の金額と比較するため5月にチェックしていました。

5月に購入すると37,200円くらいで

6月に入ってから同じものを購入すると31,300円くらいとなっていました。

往復で4,100円安くなっています。

日本に着いてから家までの交通費が往復で6,000円くらいかかります。

一時帰国の交通費で4万円ほどかかります。

一時帰国の予定日は7月で2週間から3週間を考えています。

タイに戻ってくると本帰国までは残り約1ヶ月ほどとなります。

4月の一時帰国では3週間ほど日本にいました。

今回もそれくらいにしましょうか?

決定したらまた書きます。

2025年6月1日日曜日

8月の日本への本帰国の飛行機はビジネスクラスです。

 2013年にタイに来て途中2年間コロナで日本にいました。

タイには約10年いたことになります。

今回ついに日本に本帰国することにしました。

決めた理由は体調が不調になった時の不安や最近の超円安(対バーツ)です。

家計簿等で調べたら2年くらい前は1万円が2,700バーツで交換していました。

それが今は2,200から2,300となっています。

やってられないです。

またタイの物価も相当上がっていますのでこちらに住むメリットが少ないです。

もう一つは体調不良になった時の対応がタイでは難しいということです。

そんなんで本帰国に決めた次第です。


飛行機のチケットを買ったのが今年の2月27日ですので

いきなり本帰国となったわけでなく相当前から考えていたようです。

最近JALのHPを見ていたら

ビジネスクラスで22時台にタイ出発で使用マイルが40,000というのを

見つけました。

1日だけでなく何日もありました。

出発時間も9時台だけでなく22時台もありました。

22時出発ならアパートの鍵返却やその他の問題もなくなります。

アパートのスタッフが在中の時間に返却できますし

部屋のチェックもできます。

早速JALに電話をかけ確認しました。

前に取ったのが変更できないタイプでキャンセルということになるようです。

また3,100円手数料が発生します。

でも面倒な鍵の返却が解消するので新しくチケットを取ることにしました。

電話中にJALのHPからオイラがキャンセル料を支払い手続きをして

前のをキャンセルしてもらいました。

マイルが戻ったのを確認後自分で新しいチケットを購入しました。

チケット購入は電話でコールセンターの人にやってもらうことが出来るようですが

5,000円ほど手数料が発生するようです。

タイ出発が22時になったことにより

アパートの家賃等の問題も無くなります。


さて22時出発便はチェックインカウンターが開くのが19時くらいになっています。

アパートから空港まで1時間くらいかかるので

18時にタクシーに乗るということになりますが

その時間帯は渋滞を考えなくてはなりません。

それならアパートのことがすんだら空港に早めに行って

空港内で時間をつぶそうと考えました。

ただ大きな荷物多分3個をどうするかです。

空港内に預けるところが無いか調べました。

到着フロアー、出発フロアー、地下と3か所あるようです。

今回は出発フロアー(4階)で荷物を預けることにします。

料金は荷物のサイズにより100バーツ、120バーツ、150バーツとなっています。

オイラの場合は120バーツ×3個で360バーツとなる予定です。

こんなこと書いていて実際空港内でチェックインまで時間が潰せれるか考えました。

ラウンジは無いようですしオイラが時間つぶしができるのは精々1時間くらいです。

それならそこから逆算して

カウンターオープン19:05から逆算で18時くらいに空港に到着するようにする。

17時くらいにタクシーに乗り空港へ(1時間くらい)

17時位ならまだ渋滞もひどくないはずだ。

これにしようかな?

ただ雨が降りそうだともう少し早めた方がいいかも。


当日チェックインをすましたら今度は保安検査や出国審査です。

今回はビジネスクラスということで何か特典があるのではと調べました。

するとファストトラックレーンが使えるようです。

通常は上の階に上がり保安検査、出国審査となるのですが

このファストトラックレーンはチェクイント同じフロアーにあり

人も少ないので早く手続きが進みます。

手続きが済むと制限エリア内に入ります。

さくらラウンジで食事の予定です。

それとシャワーが使えるようなのでチャレンジしてみるかもです。

JALのさくらラウンジの他に他の航空会社のラウンジも使えるようです。

JALはoneworldアライアンスに入っているので

他の航空会社のラウンジも使えるようです。


スワンナプーム空港に入っているのは

キャセイパシフィックとQATAR(カタール)のようです。

調べてみたらカタールラウンジの方が豪華のようです。

只使用できる時間帯があるようで

オイラが使えそうな時間帯は

16:00から20:35のようです。

こちらはJALの上級会員だけでは使用することができません。

ビジネスクラスでないと使用できないようです。

シャワー室もあるようですので先にこちらのラウンジに行って

ラウンジが閉まる時間になったらさくらラウンジでしょうか?


座席指定なのですが

エコノミークラスなら迷わず通路側を選択していましたが

今回はビジネスクラスですので窓側をリクエストしました。

隣に気を使わないで通路に出れるようになっていました。

国内線はJクラスの座席のようです。

こちらも窓側をチョイスしました。

1時間ほどなので通路側、窓側にこだわらないです。


これを書いていて気になることがありました。

無料預入荷物についてです。

オイラはJGC会員ですのでエコノミークラスでも

32㎏×3個無料で預けることができます。

一般は23㎏×2個です。

今回はビジネスクラスということで調べたら

32㎏×4個となっていました。



128㎏預けられるようですがこんなに荷物を持ったら動けなくなる。

多分スーツケース2個とナイロン製バッグになるでしょう。

スーツケースには重めのものを入れナイロン製バッグには嵩張っていて

軽いものを中心に入れる予定です。

8月になったら少しづつ準備をしていくつもりです。

もう8番らーめんには行かないかも?

6月にタイに戻ってから久しぶりに8番らーめんを食べたくなり エカマイのお店に向かいました。 8番らーめん店はどこにもあり同じような味になっているので良く行っています。 注文するのはいつも同じで餃子セットです。 ラーメンと餃子そしてコーラーで192バーツくらいでした。 今回メニュー...