2025年11月29日土曜日

薬の飲み忘れ防止を考える。

オイラは毎日薬を飲まなければなりません。

以前は朝食後1回だけでしたが最近他の病気があるということがわかり

毎食後飲むことになりました。

何故かというと9月に受けた健康診断でヘモグロミン値が異常に低くいとか

赤血球が大きいとかが分かりました。

ヘモグロミン値が低いと貧血とかがあり

赤血球が大きいというのは赤血球が未成熟で酸素をあまり運ばないということでした。

今回↑の原因となるのがビタミンB12の値でした。

ビタミンB12の値も相当下限以下となっていました。

とりあえずビタミンB12と葉酸の薬を処方してもらいました。

この薬は毎食後飲まなくてはなりません。

そのため毎食後薬を飲んでいます。

朝食後の薬の飲み忘れは少ないのですが

昼食後とか夕食後の薬は飲むのを忘れたり

飲んだかどうかわからなくなったりしています。

飲み忘れ等が無いよう何かいい方法がないか考えました。

その方法が以下の通りです。

朝食後薬を飲んだら昼食後用と夕食後用の薬を準備するという方法です。

昼食用と夕食用の入れ物ですが

海苔の佃煮が入っていた瓶とかジャムの瓶を利用しました。


なんでこんなのを持っているのかね?

これの蓋の上にテープを貼り昼用と夕用と書きました。


一連の流れは朝食後朝食の薬を準備する時に

昼食用と夕食用の薬も準備する。

まず昼食用とか夕食用の準備がしてなかったら

朝食後の薬を飲んでいないのが分かります。

あとは昼食や夕食後薬の瓶が空になっていれば

薬を飲んだことになります。

空になっていなければ飲んでいないということになります。

台所に準備しているので目に着きますので飲んだか飲まなかったか確認ができます。

2025年11月24日月曜日

部屋の断熱を考える。

2025年8月に日本に帰ってきました。

もう長期でタイには行きません。


冬季以外は暑ければ窓を開けて過ごせますが

冬の寒い時期は暖房が必要になってきます。

ストーブを点ければ暖かくなりますが

点けっぱなしだと燃料費が馬鹿になりません。

そこでできるだけストーブを使わなくてもいい様に

部屋の断熱をしました。

部屋の4面の内1面は壁です。

残りの3面はガラスが入っています。

外に向いているガラスは何年か前に断熱ができるようなビニールの物を張付けました。

残り2面は家の中の仕切りでガラスが入っています。

400㎠とか300㎠くらいです。

家の中といっても冷気を感じるのでここを断熱することにしました。

アマゾンでこんなのを購入して付けました。


取り付ける場所は引き戸ですので戸の使用時邪魔にならないように貼り付けました。

廊下に面した引き戸銀色が断熱材です

廊下側からの写真

隣の部屋に面した戸の断熱です

隣の部屋からの写真です


断熱の効果の具合はわかりませんが

今年の11月21日の寒い時日中はストーブなしで室温20度は越していました。

この温度なら寒さを感じません。

2025年11月22日土曜日

箱入り娘ならぬ箱入りアロエです。

おふくろが育てていたアロエですが

オイラがタイにいる間に全滅してしまいました。

ただ5種類ほど植物が生き残っています。












先日全滅したアロエの鉢から小さいのが出ていました。

見た感じではアロエのような気がします。

このまま放置すると今季の冬でお陀仏になると思うので

急遽植え替えをして昼間は日の当てるところに置き

夕方からは家の中に入れることにしました。




置き場所ですが玄関ですのでそのままだと寒いと思い

段ボールの中に入れることにしました。

家の中では一番寒い場所ですが外よりはマシかなと思っています。

何とか冬を乗り切ってもらいたいです。

2025年11月16日日曜日

しぶり腹が治ったような気がします。

以前しぶり腹のことを書いたのですが

最近11月15日現在しぶり腹の症状が出ていません。

この時は冷たいものを飲んだり食べたりすると症状が出ると思っていましたが

最近はそんなの関係なしにお腹の調子が良いです。

トイレの大の方なんですが大体朝食後1回だけで済んでいます。

よくなった原因を考えてみました。

最近貧血の治療を始めたのが関係しているのではと思っています。

貧血状態の時舌の状態が悪く熱いもの辛い物食べれませんでした。

日本に来てからは食事の味がしなくなっていました。

年1回の健康診断の血液検査で貧血状態と言われ

市民病院を紹介されました。

病院に行き検査後ビタミンB12の値がものすごく少ないということで

ビタミンB12の薬の処方と注射をしてもらいました。

薬を飲み始めて1週間くらい目から食べ物の味が分かるようになってきていました。

そしてここ2,3日くらい前から大便の状態が変わってきました。

長いのが出るようになってきました。

これは血液の状態がよくなってきたのが原因ではと思うようになりました。

血液中の酸素が増え腸の感じがよくなったのではと思っています。

2025年11月9日日曜日

ビタミンB12を飲み始めて食べ物の味が分かるようになってきました。

前回市民病院で血液検査をしてもらいその時

ビタミンB12の値が相当低いということが分かりました。

10月22日からビタミンB12を飲み始めました。

大体1週間くらい経ってから食べ物の味が少しわかるようになってきました。


10月17日に1回目の診察

10月22日に2回目の診察

11月6日に3回目の診察

10月22日から飲み始めた薬の加減でしょうか11月8日現在

食べ物の味がほぼ分かるようになってきています。

そして痛かった舌も何ともありません。


今回年1回市の補助で800円で健康診断が受けれるのをしました。

今年だけでなく毎年受けています。

今回の病気はこの健康診断のおかげで早くわかりました。

クリニックの先生は貧血状態と言ってみえましたが

オイラは殆ど貧血を感じていませんでした。

でも血液検査の値が悪いので大きい病院で検査を受けた方がいいということで

市民病院で検査をした次第です。

年に1回は血液検査を受けた方がいいと感じました。

そしてオイラはこのほかに年1回胃カメラ検査をしています。

2025年11月6日木曜日

断捨離始めました。

オイラは物を捨てられない性格です。

今年の8月に日本に帰ってから少しずつ物を捨てることにしました。

メインで処理していくものは衣類です。

着れない着ないなのに家に保管しています。

一気にゴミとして出すと持って行ってもらえません。

そこで小さく切って週2回の燃えるゴミ出しの日に出すことにしました。

衣類処理が無ければ週1回のゴミ出しでもいい感じです。

この衣類処理を初めて油の処理に使えるなと思いました。

オイラは揚げ物は殆どしないのですが

たまに料理で使ったとき新聞紙で拭いて処理をしていましたが

ネットで処理方法が載っていました。

牛乳などの紙パックに布や新聞紙を入れ

そこに処理する油を入れるというのでした。

オイラは大量の油を使うわけではありませんが

この方法なら少しでも処理ができます。

また油を使ったフライパンも捨てる衣類(ある程度切った物)で拭いてから

捨てることができます。

その他には食器の汚れが激しいときこれも衣類でふき取ってから

食器を洗えばスポンジ等もそれほど汚れないし洗剤も少しですみます。

2025年10月25日土曜日

年1回の健康診断で異常があったようだ。その2

前回の病院に行ってから6日後再度病院に行き検査をしました。

エコー検査とか口腔外科で舌のチェックとか血液内科でチェックです。

各チェック前に血液検査の採血です。

そしてエコー検査で肝臓、小腸、大腸、膵臓と色々チェックしました。

そのあとは口腔外科で舌のチェックです。

診断はハンター舌炎ということになりました。

血液の具合が悪い時(貧血)でるようです。

そして血液外科内科の先生の問診です。

当日は骨髄の血液造血のチェックをする予定だったのですが

血液検査で明らかにビタミンB12の値が低いということで

この加減で血液の状態が悪いのではということで

とりあえず当日予定していた骨髄検査は無しということになりました。

ビタミンB12の値が低いということで飲み薬を処方されました。

あとはビタミンB12を注射で入れることになりました。

次回2週間後に病院に行って血液の状態をチェックして

今後の治療を決める感じです。

1回目も2回目も半日仕事でした。

疲れました。

薬の飲み忘れ防止を考える。

オイラは毎日薬を飲まなければなりません。 以前は朝食後1回だけでしたが最近他の病気があるということがわかり 毎食後飲むことになりました。 何故かというと9月に受けた健康診断でヘモグロミン値が異常に低くいとか 赤血球が大きいとかが分かりました。 ヘモグロミン値が低いと貧血とかがあり...